Interview

まさに玄人受けするプレーヤー!夏5割の俊足外野手・宮本一輝(東播磨)は近本光司タイプ

2020.10.13

 人々を魅了する野球選手といえば、どんな選手だろうか。誰もがあこがれるようなスラッガー、剛速球投手、守備職人、韋駄天と表現できるような俊足選手など様々だろう。

 今回、紹介する選手は野球好きならば、プレーヤー、指導者ならば、口を揃えてよい選手だなと感じる玄人受けするプレーヤーを紹介する。

 それが東播磨(兵庫)の宮本一輝だ。

 主将・投打の柱と文字通りチームの大黒柱として活躍し、夏のベスト8入りに貢献。そして甲子園で開催された練習会に参加し、兵庫独自大会で光った抜群のバットコントロールを発揮し、2安打を記録。強肩を披露し、アピールに成功した。さらに機動力野球を標榜する東播磨で叩き込まれた高い走塁技術が魅力の外野手だ。

   そんな宮本の歩みについて迫っていく。

高卒プロを目指すために東播磨に入った

まさに玄人受けするプレーヤー!夏5割の俊足外野手・宮本一輝(東播磨)は近本光司タイプ | 高校野球ドットコム
宮本一輝(東播磨)

 指揮官も絶賛のマインドを持った選手だ。
 「まさに野球小僧ですね。こんなに純粋にプロ野球選手になりたい思いが強い選手もなかなかいません。高校生になるといろいろ考えてしまってプロ野球選手をあきらめてしまうのですが、彼は夏が終わってもそれを目指すために努力ができる選手です」

 福村順一監督も評するように、練習している宮本を見ると、それもうなづける。打撃練習、走塁している姿を見れば、真剣さが伝わってくる。表情を見ると、野球を楽しくやっている雰囲気がある。だから主体的にプレーができて、練習でもあっと驚くような走塁ができる。

 そんな宮本の歩みを振り返ると、小学校時代はソフトボールをやっており、八幡ドリームスに所属。そして加古川市立山手中学校では、投手、中堅、一塁を兼任し、俊足を生かした1番打者として活躍した。

 そしてなぜ宮本は東播磨に進もうと思ったのか?
 「オープンスクールで東播磨にいくことがあったんですが、野球部を見たらよい雰囲気で練習をしているなと思って。そして、福村監督は甲子園に二度出場していて有名な方でしたので、この人のもとならば、野球が上達できて、高卒プロを目指せると思いました」

 実は福村監督と宮本の父は先輩後輩同士。宮本入学のエピソードについて福村監督はこう語る。
「私学の話もあったんですけど、ここでプロを目指したい思いがあったそうです。また東播磨を志望したとき、まだ学力が足りなかったのですが、猛勉強して合格することができたんです。そういった努力もできる選手でした」

 野球だけではなく、自分の目標のために努力できる選手なのだ。

 1年夏からベンチ入りし、1年秋から6番センターのレギュラーを獲得。そして徐々に台頭し、2年春の県大会が終わると、1番、2番センターを任されるまでとなった。下級生からレギュラー経験もあり、中心的な存在として2年秋には主将を任されるまでとなった。

[page_break:周囲のレベルの高さに圧倒された練習会。それでも上達を目指して練習に取り組む日々
]

周囲のレベルの高さに圧倒された練習会。それでも上達を目指して練習に取り組む日々

まさに玄人受けするプレーヤー!夏5割の俊足外野手・宮本一輝(東播磨)は近本光司タイプ | 高校野球ドットコム
宮本一輝(東播磨)

 ただ同期には個性が強い選手も多く、まとめることに苦労した。
「勢いだけでやってしまうところがあって、最初はうまくいかなくて。そこで、過去の先輩たちにお話しをしていきながら、チームをまとめていきました」

 打撃スタイルにも変化を加えた。今までバットを立てて打っていた宮本だったが、ボールを切る癖があり、バットを寝かせ気味にした。
「ボールのラインに入れるイメージですね。バットを寝かせたことで、ボールのラインに入れやすくなり、秋の大会後の練習試合では2安打は当たり前というぐらい打てるようになりました」

  その後、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、長い自粛はあったが、それでも気持ちをぶらすことなく、体幹トレーニングなど精力的にトレーニングを続け、夏の独自大会に臨んだ。

 打撃面は絶好調で、16打数8安打の打率5割を記録。そして投手としても活躍していた宮本はマウンドにも挙がり、5回戦の明石北戦では、「ノーヒットノーランをするつもりで臨みました」と意気込んで、先発マウンドに登った。結果、3安打完封勝利を挙げたが、「ノーヒットノーランできずに悔しかったです」と振り返ったが、それだけ宮本は投打で圧倒していた。

 そして夏の大会が終わり、プロ志望届を提出。甲子園で開催された練習会に向けて、現役の選手に交じって練習。打撃練習だけではなく、走塁練習にも参加し、野球勘を磨いてきた。

 練習会では攻守でアピールに成功した。まずシートノックではすべてストライク送球。そしてシート打撃では2安打をマークした。ただ、一緒に参加した選手たちのレベルの高さに大きな刺激を受けたようだ。
「超高校級の選手として騒がれている土田龍空選手(近江)は雰囲気がありましたし、西野力矢選手(大阪桐蔭)の打撃練習は本当に迫力がありましたし、どの選手も体格やスイングスピードもすごくて、比べものにならなかったです」 

 改めてトップレベルの選手たちの力量を見て、さらにモチベーションを高めた宮本。練習会翌日の練習にも参加し、木製バットでも快音を連発。甲子園のフリー打撃以上に鋭い打球を放っており、何より目を引いたのは実戦練習で見せた走塁技術の高さ。観察力も高く、いわゆる野球ができる選手だと実感した。

 ドラフトも近づいてきた。宮本は祈る思いで練習に取り組んでいる。
そんな宮本の理想の選手像として近本光司(阪神 出身)を挙げた。

「ホームランは打てる選手ではないですけど、粘っこく嫌がられるような打者になりたいと思います」

どんな結果になるにしろ、どんなステージに進むにしろ、宮本はしっかりと活躍できるメンタリティ、技術力を持ったプレーヤーであることは間違いない。

 「この3年間でカバーリング、走塁など徹底的に叩き込まれて野球脳は大きく上がったと思います」と語るように東播磨の3年間がいつか宮本の助けになって、飛躍の時が訪れるはずだ。

取材=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉