News

やはりドラ1が圧倒的!過去5年のタイトル受賞者をドラフト順位別で集計!

2020.06.04

やはりドラ1が圧倒的!過去5年のタイトル受賞者をドラフト順位別で集計! | 高校野球ドットコム
同期入団の森友哉(大阪桐蔭、2013年1位)と山川穂高(中部商-富士大、2013年2位)

 6月19日に開幕する今季のプロ野球。シーズン開幕を待ち遠しく思うファンも多いのではないだろうか。今季も数々の記録や選手の活躍ぶりに大いに期待したい。そこで今回は過去5年のタイトル受賞者受賞に注目。過去5年でタイトルを受賞した選手述べ113名のドラフト順位別でみていく。

対象:2015〜2019年シーズンでMVP、新人王、沢村賞、打撃6部門、投手6部門のタイトル受賞述べ113名(各シーズンの受賞者の顔ぶれは実人数でカウント)

やはりドラ1が圧倒的!過去5年のタイトル受賞者をドラフト順位別で集計! | 高校野球ドットコム
過去5年のタイトル受賞者<ドラフト順位別>※希望枠、自由枠も1位に含む

 結果は、ドラフト1位が最多の41名、ドラフト2位が20名、ドラフト3位が18名と続き、上位3位が全体の約6割を占めた。次いでドラフト4位、5位が3名ずつで、6位、7位、育成が2名ずつ、外国人選手が22名という結果だった。ドラフト1位の41名うち高卒が18名、大卒が19名、社会人卒が4名という内訳だった。

 また、その中で大卒社会人1位指名選手23名の中で野手は、2016年パ・リーグ盗塁王の糸井 嘉男(2003年北海道日本ハム自由枠)と、同年、セ・リーグ新人王の高山 俊(2015年阪神1位)、2019年セ・リーグ盗塁王の近本 光司(2018年阪神1位)の3名のみだった。やはりドラフト指名の母体数が多い”大卒のドラ1投手”が最も多くタイトルを獲得していた。

 最後に、彼らのドラフト年代別で見ていくと、2012年、2013年ドラフトで指名された選手が8名で最多だった。次いで2010年ドラフトで指名された選手が7名という結果だった。以下が2012年、2013年、2010年ドラフトで指名を受け、過去5年でタイトルを受賞した選手たち。

<2012年ドラフト>8名
大谷 翔平 最多勝・最優秀防御率・勝率第一位(15年)、MVP(16年)
藤浪 晋太郎 最多奪三振(15年)
則本 昂大 最多奪三振(15-18年)*14から5年連続
増田 達至 最優秀中継ぎ(15年)
金子 侑司 盗塁王(16年、19年)
宮﨑 敏郎 首位打者(17年)
東浜 巨 最多勝(17年)
鈴木 誠也 首位打者・最高出塁率(19年)

<2013年ドラフト>8名
高梨 裕稔 新人王(16年)
石川 歩 最優秀防御率(16年)
田中 広輔 盗塁王・最高出塁率(17年)
大瀬良 大地 最多勝、勝率第一位(18年)
山川 穂高 MVP(18年)、本塁打王(18-19年)
森 友哉 MVP・首位打者(19年)
森 唯斗 最多セーブ(18年)
松井 裕樹 最多セーブ(19年)

<2010年ドラフト>7名
山田 哲人 MVP(15年)、本塁打王(15年)、盗塁王(15-16、18年)、最高出塁率(15年)
柳田 悠岐 MVP(15年)、首位打者(15、18年)、最高出塁率(15-18年)
秋山 翔吾 最多安打(15、17-19年)首位打者(17年)
澤村 拓一 最多セーブ(16年)
西川 遥輝 盗塁王(17-18年)
千賀 滉大 勝率第一位(17年)、最多奪三振(19年)
大野 雄大 最優秀防御率(19年)

 上位指名の選手たちの受賞が目立った直近5年間のタイトル受賞者たち。今年はどんな結果となるのか。まずは来たる開幕の日を楽しみにしたい。

関連記事
史上初の二度目の春夏連覇を導いた西谷監督が語る大阪桐蔭に必要な2つのマインドから見える一流選手になる条件
全国制覇8度を誇る大阪桐蔭の戦績・卒業生の進路を紹介! 
ユーティリティプレーヤーとしてNPBへ 岸潤一郎(徳島インディゴソックス)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得