Interview

一塁コンバートから始まった甲子園3試合連続本塁打。入江大生(明治大)が振り返る作新学院時代の思い出

2020.04.07

 10年連続ドラフト指名を受けている明治大。昨年は広島東洋1位・森下暢仁大分商出身)、横浜DeNA3位・伊勢大夢九州学院出身)が指名を受け、即戦力として期待をかけられている。そして今年、この2人に続くのが入江大生作新学院出身)だ。

 作新学院時代、今井 達也(現・埼玉西武)らとともに全国制覇を経験。夏の甲子園では今も破られない3試合連続ホームランの活躍が評価され、U18にも選出。アジア選手権制覇に貢献した。

 前回は入江の野球人生の始まりから高校3年生の春まで聞いてきた。後編ではそこから夏の甲子園、そして現在までの話を中心に伺った。

一塁コンバートから始まった甲子園3試合連続本塁打。入江大生(明治大)が振り返る作新学院時代の思い出 | 高校野球ドットコム前編はこちらから!
2016年甲子園優勝メンバー・入江大生(作新学院出身)を変えた3年春の県大会

逆襲の始まりとなった一塁コンバート

一塁コンバートから始まった甲子園3試合連続本塁打。入江大生(明治大)が振り返る作新学院時代の思い出 | 高校野球ドットコム
作新学院高校時代の入江大生)

 3年生の春に作新学院のエースナンバーを背負って県大会に臨んだ入江。しかし、準々決勝で今市工に敗れベスト8止まり。この大会をきっかけにピッチャーからファーストへ転向しただけではなく、練習に対しても高い意識をもって取り組みだした。

 甲子園3試合連続本塁打を放ち、歴史を残した入江の強打はこのコンバートから始まった。これまでバッティングはあまり自信を持っていなかった。周囲よりも遅れていた分を取り戻すべく、考えてスイングをしてきた。

 「打撃練習中にはバットを上から出しながら、内側を通してスイングする。また、ボールの下半分を叩くように捉えて綺麗なスイング、理想な形で飛ばそうと意識していました」

 入江の思い描く理想を体にしみこませるため、試合が終わってから鏡の前で素振りすることを日課にした。フォームを崩しにかかる相手投手と対戦するため、入江はこの練習を大事にしてきた。そこでスイングの軌道がどうなっているか、ここをチェックポイントにおいて練習してきた。

 ミートポイントに対して無駄なく、最短距離でバットを出す軌道。そしてボールの捉え方を強く意識した入江。それが1つの結果となって表れたのが夏の甲子園だった。初戦の尽誠学園、続く3回戦・花咲徳栄。そして準々決勝・木更津総合と3戦連続ホームラン。この記録は甲子園記録タイとして残っている。

 特に3本目は今年のドラフト注目左腕・早川隆久から1本を打っている。「まだ初回でしたので、『どうやって勝とうか』と考えていました。とにかくチームの勝利しか考えられなかった」というが、3戦連続ホームランを入江本人の中でどのように受け止めているのか。

 「最短距離でバットを出せたのが大きかったと思います。けど今振り返ると、とんとん拍子でしたね。これといった深い感情はないんですが、ホームランを打った記念でもらえるボールが増えるのを確認して、『3本打ったんだ』と感じました」

[page_break:入江が振り返る小針監督と今井達也のエピソード]

入江が振り返る小針監督と今井達也のエピソード

一塁コンバートから始まった甲子園3試合連続本塁打。入江大生(明治大)が振り返る作新学院時代の思い出 | 高校野球ドットコム
U18日本代表に選出された入江大生(明治大)

 入江の活躍もあり、その年の作新学院は全国制覇を成し遂げた。「ロースコアの接戦で勝てた木更津総合で全員が一球に集中できた」ことが優勝へのターニングポイントだったと語るが、当時のメンバーたちとどう接していたのか。

 「自分たちの代はメンバー関係なく凄く仲良かったです。けど試合だとなかなか繋がらないので、悩みました。けど小針崇宏監督が何度もミーティングをしてくれてまとまりました」

 その小針監督は入江にとっては「兄貴という感じですかね」と語る。その理由は、選手と同じ目線に立つ姿勢に関係していた。
 「とにかく熱い人なんです。選手と同じ目線になって考えてくれて、一緒に泣いてくれる。選手に近い監督言いますか、厳しいんですが優しさもそこにはあるんです。だから兄貴という感じです」

 また優勝に大きく貢献したエース・今井達也(西武ライオンズ)投手はどんな高校生だったのか。入江の中では少し意外な印象だった。
 「最初は『ほそっちいやつだ』と思いました。けどこれといった印象はなかったんですが、先輩たちがいる間に徐々に力を付けてきまして、自分たちの代になるとめちゃくちゃボールが速くなっていましたね」

 その今井とともにU18にも選出されて、入江は日の丸を背負った。選ばれたことに驚いたが、「何をするにしてもいじられていましたが、メンバーはやんちゃというか面白いメンバーばかりでした」という全国のライバルたちと協力してアジア選手権を制した。

 今回はここまで。最後は明治大入学後のエピソードや今年にかける決意に迫っていきます。お楽しみに!

(記事=田中 裕毅

関連記事
◆前編はこちら⇒2016年甲子園優勝メンバー・入江大生(作新学院出身)を変えた3年春の県大会
【選手名鑑】入江 大生(作新学院)
【選手名鑑】今井 達也(作新学院)
甲子園出場経験者は約9割!春日部共栄・村田、愛産大三河・上田など明治大合格者14名は逸材揃い
U18代表の飯塚 脩人(習志野)を筆頭に今年の早稲田大スポーツ推薦合格者4名の顔ぶれが豪華すぎる!!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得