News

体幹は安定性と可動性を考える

2020.03.17

体幹は安定性と可動性を考える | 高校野球ドットコム
体幹は強化だけではなく、しなやかな動きのためのストレッチも忘れずに行おう

 一昔前はサマーボディを意識したベンチプレスなどを好んで行う選手も見かけましたが、ここ最近は野球のプレーに活かすためのトレーニングとして、上半身だけではなく、下半身や体幹なども鍛えることが多くなりました。特に野球は足を地面について行うプレーが多いため、地面からもらう力(床反力)を上手に利用することで、自分の筋力にプラスしてより大きなパワーを発揮することにつながります。

 その中で、特に体の中心部となる体幹を鍛えることはコアトレーニングとも呼ばれ、著名なプロ選手が積極的に導入していることでも話題となりました。腹筋・背筋などを中心とした体幹トレーニングを日頃から取り入れているチームも多いと思います。

 体幹部分は姿勢の維持や、動きを支える土台、そして運動軸としての役割を担います。体幹部分が弱く頼りないと、姿勢が崩れることによって投球フォームが乱れたり、運動軸がふらつくことで自分が思ったような動作と実際の動作にズレが見られるようになります。体幹は野球選手のみならずスポーツや運動動作において重要な役割を果たすので、弱い体幹を強くするために腹筋・背筋などを中心に強化することになります。

 腹筋では表面的な腹直筋だけではなく、体をひねるときに主に働く腹斜筋やさらにその深層に位置する腹横筋など、呼吸とも関連しながらトレーニングを行います。体幹部分の筋力が高まると、体幹の安定性が増すことになります。

 そしてもう一つ考えなければならないのが体幹の可動性です。柔軟性といってもいいと思います。体幹の筋群を強化し、安定性が増したとしてもそれがスムーズな動きを妨げるようであれば、野球のパフォーマンス向上には結びつきません。体幹を鍛える、強化することはもちろん大切なことですが、それと同時にしなやかな動きを実現させるための可動性を意識したエクササイズを選ぶ必要があります。

 皆さんがよりわかりやすいのは体幹部分のストレッチではないでしょうか。体を前後屈させたり、回旋動作を行ったり。肩甲骨の動きも含めて体幹部分をよりしなやかに動かすためにも、体幹の強化とともに可動性を高めるためのストレッチなどをぜひ意識して行いましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.18

【秋田】明桜がサヨナラ、鹿角は逆転勝ちで8強進出、夏のシードを獲得<春季大会>

2024.05.18

【関東】昌平・山根が2発5打点、東海大相模・4番金本が2ランなどで初戦を快勝、東海大菅生は山梨学院を完封<春季地区大会>

2024.05.18

【長崎】長崎西、島原中央などが初戦を突破<NHK杯地区予選>

2024.05.18

【東海】県立岐阜商、菰野、中京大中京、津田学園が4強入り<春季地区大会>

2024.05.18

【春季関東大会】鹿島学園が逆転勝利!左腕コンビのリリーフで樹徳との接戦を制する!

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.14

大阪体育大の新入生に兵庫大会8強の145キロ右腕、金光大阪の1番センター、近大附の4番打者など関西地区の主力が入部!

2024.05.16

【宮城】仙台一、東北、柴田、東陵がコールド発進<春季県大会>

2024.05.18

【秋田】明桜がサヨナラ、鹿角は逆転勝ちで8強進出、夏のシードを獲得<春季大会>

2024.04.21

【愛知】愛工大名電が東邦に敗れ、夏ノーシードに!シード校が決定<春季大会>

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.04.22

【春季愛知県大会】中部大春日丘がビッグイニングで流れを引き寄せ、豊橋中央を退ける

2024.04.22

【鳥取】昨年秋と同じく、米子松蔭と鳥取城北が決勝へ<春季県大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?