Interview

剛速球右腕・甲斐野央(福岡ソフトバンク)が振り返った激闘の1年目。2年目の目標達成のために掲げた3つの課題

2020.02.10

 2019年日本一を達成した福岡ソフトバンクホークスの中継ぎ陣の一角を担った甲斐野央。常時150キロ中盤の速球と140キロ台のフォークを武器にする剛速球右腕の甲斐野は1年目、中継ぎとして65試合に登板し、日本一に貢献した。またプレミア12代表にも選ばれ、濃密な経験を味わった甲斐野は2年目も活躍するためにどんな課題に取り組んでいるのか。改めて思いを聞いた。

失敗した自分を想像してマウンドに登った

剛速球右腕・甲斐野央(福岡ソフトバンク)が振り返った激闘の1年目。2年目の目標達成のために掲げた3つの課題 | 高校野球ドットコム
力投する甲斐野央(福岡ソフトバンク)

 1年目からハイレベルなサバイバルを勝ち抜き、フルシーズンを投げぬいた甲斐野。新人ならばとてつもない緊張感がかかる中継ぎというポジションで、実力を発揮するために取り組んだことは「失敗した自分」をイメージすることだった。
「一度、失敗した自分を想像してマウンドに登ります。なぜそういうことをするのかというと、一度失敗した自分を想像していくと、もう失敗できないと思うじゃないですか。緊張感をどうプラスにできるかを考えてきました」

 その取り組みが功を奏し、デビューから新人記録を更新する13試合連続無失点を記録するなど、良い出だしを切った。しかし東洋大時代から中継ぎとして登板する経験はあったものの、1シーズン登板するのは初めての経験。打たれる試合もあり、最終的には防御率4.14に終わり、悔しさが残る数字となった。

 1年目のシーズンを終えて甲斐野は「3、4連投は初めての経験でしたし、不調の状態でマウンドにも上ったこともありました。その中でもいろいろな方から修正方法を聞きながら取り組んできました」

 1年目を終えて、甲斐野は3つの課題を挙げた。
・コントロール
・真っすぐの切れ
・投げるスタミナ

 150キロ中盤の速球と切れ味鋭いフォークのコンビネーションがはまれば大学時代は当たり前のように抑えることができた。しかし、「150キロを出してもプロは簡単にはじき返されますし、その3つが課題となりました」

 その3つの課題を乗り越えるために、オフシーズンは絶対的なクローザー・森 唯斗に「一流選手の練習の仕方を学びたい」思いで、グアムの自主トレに帯同。体も以前よりも大きくなり、体づくりについては順調に手ごたえを感じている。

[page_break:甲斐野の2年目の目標は?]

甲斐野の2年目の目標は?

剛速球右腕・甲斐野央(福岡ソフトバンク)が振り返った激闘の1年目。2年目の目標達成のために掲げた3つの課題 | 高校野球ドットコム
甲斐野央(福岡ソフトバンク)

 しかし、ピッチングの仕上がりについては甲斐野が満足するものではない。9日のシート打撃では、140キロ中盤の速球、フォークのコンビネーションで三振を奪うなど力強い投球を見せたが、甲斐野は「全然ですね。スピード同様、まだストレートは走っていないですし、フォークで奪えて、三振もいくつかありましたが、打者の目が慣れていない中での投球でしたので、まだ良いとは言えないです」

 その要因として体重が乗らないフォームを課題に挙げた。
「捕手の高谷さんから重心が高く、投げ終わってから、前に体重が乗り切れておらず、力が100パーセント伝わりにくいフォームになっていると指摘をいただきました。実際にビデオを見て直したいと思います」

 昨年65試合に登板したが、まだその地位は確立されたわけではない。首脳陣からは「焦らなくていい」といわれているが、「このままではダメだと思うので、より気持ちを高めていきたい」と意気込んだ。

 そして2年目の目標を最後に語った。
「まず1年間、一軍にいること。そして登板数は50試合以上。その上で、防御率2点以内を目指していきたいと思います」

 今、多くの若手投手が実戦形式の投球で目立っているが、緊張感のあるペナントレースを戦い抜いた経験と福岡ソフトバンク内でも最速159キロを投げる馬力は大きなアドバンテージである。
 リーグ屈指のセットアッパーを目指して、1つずつの課題を克服し、ヤフードームを沸かせる快投を見せ続けていく。

(聞き手:久保聖也、構成:河嶋宗一)

関連記事
◆他のインタビュー記事を読んでみる
甲斐野 央(東洋大)最速154km/hを誇る右腕のこだわり
甲斐野、上茶谷、梅津、中川の東洋大4人衆の年俸上昇率が凄い。4人合わせて8700万アップ!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得