News

奥川恭伸はどうなる? ヤクルト高卒投手たちの1年目

2020.01.18

奥川恭伸はどうなる? ヤクルト高卒投手たちの1年目 | 高校野球ドットコム
奥川恭伸(星稜)

 1月も半ばを過ぎた。2月1日に始まる春季キャンプが目前に迫っている。選手たちは全国各地で自主トレを行っているが、なかでも注目を浴びるのが、昨年のドラフト会議で指名されたルーキーだ。

 注目される存在のひとりであるヤクルトのドラフト1位・奥川恭伸は、右肘の炎症の影響で、春季キャンプは宮崎県の西都で行われる二軍スタートが確実となった。

 ここまで奥川は新人合同自主トレの中でブルペンにこそ入っていないが、キャッチボールは行っていた。しかし、これで当面はノースロー調整となり、ボールを使わないトレーニングが中心となる。

 この状況に対し奥川自身は、「(プロで)長くやりたいので1年目は土台作り」と語っており、焦りはない。じっくりと体をつくって来たるべき時を待つことになりそうだ。

 この影響もあり奥川の一軍デビューはしばらくお預けとなりそうだが、近年のヤクルトにおける高卒投手たちは、1年目から一軍で登板機会を与えられているのだろうか。2010年代以降のドラフト会議で指名された、高卒投手たちの1年目を振り返ってみたい。

 2010年から2018年のドラフト会議で、ヤクルトは9名の高卒投手を指名してきた。そのなかで1年目から一軍での登板機会を得たのは、寺島成輝梅野雄吾のふたりだけ。ふたりとも一軍で白星を挙げるにはいたらず、どちらかというと苦しい投球内容だった。

 二軍ではどうだったのだろうか。各投手の二軍の登板実績を見ると、1年目から10試合以上に登板しているのは市川悠太鈴木裕太、そして寺島と梅野の4人だけしかいない。理由は様々だが、ほとんどの選手は1年目に一軍・二軍とも登板機会は少なかったのである。

 とはいえ、奥川に関しては、今までの高卒投手とは違う特別のプログラムを用意することも示唆されていた。今回のノースロー調整でいったんは白紙になるが、今後どのようなプランとなるかは、ファンにとっても気になるところだろう。

 はたして奥川はどのようなプランで、1年目を過ごすことになるのだろうか。その育成方法に注目が集まる。

【ヤクルトにおける高卒投手の1年目成績】
※2010年ドラフト以降
<2019年>
1位:奥川恭伸星稜高)

<2018年>
3位:市川悠太明徳義塾高)
[一軍]登板なし
[二軍]18試合/1勝0敗/19.1回/奪三振22/与四球13/防御率2.79

6位:鈴木裕太日本文理高)
[一軍]登板なし
[二軍]19試合/0勝2敗/19.1回/奪三振11/与四球19/防御率8.38

<2017年>
5位:金久保優斗東海大市原望洋高)
[一軍]登板なし
[二軍]1試合/0勝0敗/1回/奪三振1/与四球1/防御率0.00

<2016年>
1位:寺島成輝履正社高)
[一軍]1試合/0勝0敗/3回/奪三振3/与四球3/防御率15.00
[二軍]6試合/0勝1敗/19回/奪三振19/与四球9/防御率2.37

3位:梅野雄吾九産大九産高)
[一軍]2試合/0勝1敗/8回/奪三振8/与四球9/防御率6.75
[二軍]15試合/1勝3敗/65回/奪三振49/与四球34/防御率3.32

<2015年>
3位:高橋奎二龍谷大平安高)
[一軍]登板なし
[二軍]1試合/0勝0敗/3回/奪三振3/与四球0/防御率0.00

4位:日隈ジュリアス高知中央高)
[一軍]登板なし
[二軍]1試合/0勝0敗/1回/奪三振0/与四球0/防御率18.00

<2014年>
指名なし

<2013年>
5位:児山祐斗関西高)
[一軍]登板なし
[二軍]6試合/0勝1敗/10回/奪三振13/与四球3/防御率1.80

<2012年>
3位:田川賢吾高知中央高)
[一軍]登板なし
[二軍]3試合/0勝1敗/6回/奪三振2/与四球3/防御率9.00

<2011年>
指名なし

<2010年>
指名なし

(記事=勝田 聡

関連記事
◆奥川恭伸のインタビューを読む⇒なぜ奥川恭伸は超一流投手になったのか?それは高い次元を求めたマイナス思考にあった
◆市川悠太投手のインタビューを読む⇒挫折と学習繰り返し「プロで長くできる」右のスリークォーターへ
◆寺島成輝投手のインタビューを読む⇒大事な試合ほど冴え渡る集中力

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉