試合レポート

越谷西vs川口市立

2019.07.19

越谷西の140km右腕・襟川、投打の活躍でDシード・川口市立に勝利!

 MAX140kmの長身左腕・中島斗唯(3年)擁するDシード・川口市立対MAX140km右腕・襟川直樹(3年)擁する越谷西との一戦、共に好投手を擁しているだけに、ロースコアの展開が予想される。

 川口市立はメンバーこそさほど変わっていないが、今春から打順は多少組み替えている。今春6番を打っていた古河晃樹(2年)を1番に上げ、黒木達斗(3年)を2番に、6番には栗田凌輔(2年)が入り、7番に吉村公佑(3年)が入る。

 先発は越谷西がエース襟川、一方の川口市立は中島ではなく、背番号10の2年生右腕・川原大和(2年)が登板し試合が始まる。

 先にチャンスを掴んだのは川口市立であった。

 2回表、この回先頭の品田敬悟(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く西澤虎太朗(2年)のセカンドゴロの間に一走・品田は二塁へ進む。二死後、7番・吉村がレフト前ヒットを放ち二死一、三塁とチャンスを広げる。さらに、一走・吉村がすぐさま二盗を決め二死二、三塁とするが、後続が倒れ無得点に終わる。

 すると越谷西はその裏、この回先頭の福村俊(2年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く襟川がレフトスタンドへ2ラン本塁打を放ち、越谷西が2点を先制する。


 一方、川口市立の反撃は5回表であった。この回先頭の吉村が左中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く吉野孝紀(3年)のややセーフティー気味の犠打が内野安打となり無死一、三塁とチャンスが広がる、この場面、相手は俊足の吉野であり、打球もラインギリギリの打球であった。それだけに、サードはウォッチして欲しかった。

 話を元に戻すが、川口市立は無死一、三塁で9番・川原がレフト前タイムリーを放ち、まず1点を返し、さらに無死一、二塁で打順は3巡目を迎える。イケイケとなった川口市立は1番・古河に強攻の指示を出すが、ショートフライに倒れ走者を進められず、後続も倒れこの回の反撃は1点で終える。

 突き放したい越谷西は6回裏、一死から4番・福村がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く襟川もセンターへポトリと落ちるヒットを放つ。ここで一走・福村は一気に三塁を陥れると、さらにセンターの返球が、福村に当たりボールが転々と転がる。これを見た福村が今度は本塁を狙う。タイミングは微妙であったが、これがセーフとなり越谷西に貴重な追加点が入る。

 越谷西はこの回さらに6番・新居奨都(3年)もレフト前ヒットを放ち、一死一、三塁とチャンスを広げる。二死後8番・田中彗太(3年)も四球を選び、二死満塁と川口市立・川原を追い込むが、後続が倒れこの回の攻撃を1点で終える。

 だが、この日の越谷西・襟川にとって3点あれば十分であった。5回表のピンチを凌ぎ開き直ったか、6回表以降は川口市立打線をノーヒットに抑える。

 結局、越谷西がこのまま3対1で逃げ切り4回戦へ駒を進めた。

 まず、越谷西だが、この日はとにかく襟川が投打に活躍した、まさに襟川デーであった。この日の襟川は強打の川口市立打線に対し、決して売りである直球に拘ることなく、直球をより速く見せるべく、変化球中心で組み立てる巧みな投球術を見せた。そして何より、自ら放った2回裏の2ラン本塁打で、気持ち良く投球に臨めたのであろう。やはりというか、バッテリーにホームランを打たれてはいけない。そういう野球の教訓を改めて感じる試合となった。

 一方の川口市立だが、エース中島を温存して痛恨の敗戦となった。もちろん、川原は良く投げていたのだが、リードされている場面で、流れを変えるべくエースを投入するタイミングはいくらでもあったはずだ。川口市立ベンチはおそらく、5回の攻撃で同点にこそできなかったが、いつでも襟川を捉えられると踏んでいたのであろう。だが、強打の川口市立打線は、最後までつながりを欠いた。いずれにせよ、これでまだ素材型ではあるが、プロ注目中島の早過ぎる夏は終わりを告げた。幸いこのチームにはバッテリーを含め2年生が多い。この試合を教訓とし、秋以降は上位進出を目指してもらいたい。

(文=南 英博

2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会
■開催期間:2019年7月10~7月28日(予定)
■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会】
■展望コラム【今年の埼玉は大混戦!シード校の戦力とシードを脅かすノーシードを徹底紹介!】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得