News

奥川恭伸vs黒川史陽、及川雅貴vs石川昂弥など豪華な対決が実現した合宿2日目!

2019.04.06

奥川恭伸vs黒川史陽、及川雅貴vs石川昂弥など豪華な対決が実現した合宿2日目! | 高校野球ドットコム
左から及川雅貴(横浜)、佐々木朗希(大船渡)

 

【BIG5など世代を代表する選手たちのギャラリーをチェック!】

 4月6日、日本代表の研修合宿2日目が行われた。この日は朝8時過ぎから練習を開始し、アップ、キャッチボールを行ってから、フリーバッティング。フリーバッティングの最中、渡辺元智氏が選手たちに指導する姿も。永田監督が選手たちに話していたのは木製バットを意識しすぎないこと。「金属バットを振るつもりで振っていきなさいと話をしました」と確かに芯は狭いとはいえ、強い打球が打てるフォーム、体の使い方は金属バットも木製バットも同じである。それぞれの選手が吹っ切れたように強い打球を飛ばしていた。

 その後、シートノックでは一部の投手が外野を守るなど、内野手は華麗なフィールディング、グラブ捌き、鋭いスローイングを披露し、首脳陣に大きな印象を植え付けた。

 そして紅白戦9イニングを行った。ただの試合形式ではなく、1イニング目は無死走者なし、無死一塁、無死一、二塁と、走者をつけて行った。まず午前中では1人3イニングずつ、6人の投手が登板した。6投手の球速は以下の通り。

篠田 怜汰羽黒)最速130キロ 常時125キロ~128キロ
奥川 恭伸星稜)最速142キロ 常時138キロ~142キロ
西岡 海斗秋田修英)最速131キロ 常時125キロ~130キロ
林 優樹近江)最速130キロ 常時125キロ~130キロ
河野 佳(広島広陵)最速143キロ 常時138キロ~142キロ
香川 卓摩高松商)最速135キロ 常時130キロ~133キロ

 午前中の試合では熊田任洋東邦)が3打数2安打、上田 希由翔愛知産大三河)は河野の143キロのストレートをはじき返し、左中間を破る適時二塁打、黒川史陽(智辯和歌山)は奥川から適時打、ドラフト候補として大きく評判が挙がっている。

 紅林 弘太郎駿河総合)は奥川からストレートをはじき返し二塁打、香川から犠飛を放つなど存在感を見せた。

 2試合目も9イニングの紅白戦が行われた。この試合は投手によって2イニング、3イニング、4イニングを投げた。

佐々木 朗希大船渡)最速154キロ 常時148キロ~153キロ 平均球速150.85キロ
及川雅貴横浜)最速146キロ 常時138キロ~143キロ
小林 珠維東海大札幌)最速140キロ 常時132キロ~138キロ
西 純矢創志学園)最速146キロ 常時140キロ~143キロ
浦松 巧啓新)最速128キロ 常時125キロ前後
前 佑囲斗津田学園)最速135キロ 常時128キロ~133キロ
宮城 大弥興南)最速142キロ 常時135キロ~140キロ

 佐々木が驚異的なスピードを出し、ネット裏を騒がせたが、他の投手陣もかなりのスピードが出ており、レベルの高さを発揮した。野村健太(山梨学院)は「どの投手もレベルが高かったですし、ストレート、変化球も素晴らしくて、なかなか自分の打撃ができませんでした。ただこの時期にこういう投手と対戦できたのは貴重な経験です」と振り返った。

 その中で黒川史陽智辯和歌山)が西の142キロのストレートを捉えて右中間を破る二塁打。黒川は「NOMOジャパンを一緒に経験している選手で、あいつは因縁の相手なんです。だから打てて良かったです」と笑みを見せ、フリーバッティングの合間で行っているティーバッティングから工夫している熊田は2試合目も2本の三塁打を記録。最も適応している選手ではないだろうか。

 上田も2試合目に安打を放ち、武岡 龍世八戸学院光星)も及川の145キロストレートを右前安打、森 敬斗桐蔭学園)も宮城から左中間を破る三塁打を放ち、三塁までのスピードの速さにネット裏のスカウトも「速いねぇ!」という声が飛んでいた。

 2試合の紅白戦をしていく中で永田監督は走塁での判断、守備の連係を求めた。永田監督から言わせれば「まだまだですね」と厳しい。実際に二、三塁の場面で、レフト前のポテンヒットが飛んだ時に二塁走者が還れない場面があった。永田監督はすかさず指摘するなど、好投手、好打者が力の限り、ぶつけあっても、走塁、守備についてはしっかりと突き詰めている様子が見られた。

 残りは7日の午前練習のみ。本人の強い希望で浅田 将汰有明)が九州地区熊本予選決勝戦を終えて合流する。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに