Column

2019年のドラフトの目玉・佐々木朗希(大船渡)投手へ 今年お願いしたいこと

2019.01.01

更なる進化を予感させる佐々木朗希の能

2019年のドラフトの目玉・佐々木朗希(大船渡)投手へ 今年お願いしたいこと | 高校野球ドットコム
佐々木 朗希

 逸材輩出という意味では、岩手県民がうらやましいと感じるときがある。なんといっても2009年、菊池雄星が選抜で素晴らしいピッチングを見せてから、一気にドラフト1位候補の目玉となった。さらに菊池はMLBから誘いもあった。高卒でMLBにいけるような才能を持った投手が岩手では10年で菊池も含めて3人も現れたのだから恐ろしい。2012年は大谷翔平花巻東)が熱狂させ、2019年は佐々木朗希大船渡)だ。

 2019年は佐々木の行く末が気になる高校野球ファンが多いのではないだろうか。 

 まず佐々木の評価についてだが、2019年9月の韓国で開催される2019年U-18ワールドカップに出場すれば、世界的に見てもトッププロスペクトとして評価される選手に入ると評価している。毎回、ワールドクラスの選手が登場するアメリカの逸材と比較しても負けていない選手だ。

 過去、世界大会を見てきて、トップクラスの投手の球速は常時150キロ越え。スライダー、フォークも高校生の年齢ながら140キロを超える化け物ばかりである。そういう投手と比較すると、まず佐々木は

・常時150キロ~150キロ中盤 最速150キロ後半を投げられるポテンシャルがある
・130キロ前半ながら打者の手元で落ちて空振りが奪えるフォーク、スライダーがある
・189センチの長身ながら、全身を使える投球フォームをしている

 まだ体つきや技術を見ても完成されていない。現状のパフォーマンスが桁違いで、さらに進化を予感させるからこそ、佐々木は岩手県民を熱狂させる投手となっているのだ。

[page_break:世界大会を糧に更なる成長を願う]

世界大会を糧に更なる成長を願う

2019年のドラフトの目玉・佐々木朗希(大船渡)投手へ 今年お願いしたいこと | 高校野球ドットコム
佐々木 朗希

 そんな佐々木はどういう1年を送ることになるのか。昨秋は岩手大会3位決定戦に敗れ、選抜への道はほぼ途絶える形になり、佐々木のピッチングが全国大会で見られる可能性は夏しかないが、佐々木の成長、将来を考えると、かなり良かったと思っている。

 まず秋の大会から佐々木はタイトなスケジュールで投げてきた。秋初戦は9月16日、2回戦は9月17日、準々決勝は9月19日、準決勝は9月23日、3位決定戦は9月24日と、わずか1週間で5試合に登板しているのである。速球投手ほど肩、ひじ、体への負担が大きくなる。このまま勝ち進み、選抜が仮に決定していれば、急ピッチで調整を続ける。そういうことを踏まえると、夏にピークを持っていく調整をしたほうが、佐々木にとっても、チームにとってもよいといえる。吉田輝星金足農-日本ハム)が夏に躍進を遂げることができたのも、春の甲子園出場がなく、夏までじっくりと仕上げる時間があったことが一つの要因だといえる。

 願うのは160キロではなく、夏まで肩、ひじを守りながら、心技体がそろった状態で夏を迎え、そして日本代表となることだ。

 もちろんチームとして甲子園に出て大船渡フィーバーを起こしたい思いが佐々木の中にもあるだろう。我々が望むのは佐々木が世界で羽ばたくことである。なぜ佐々木が世界大会に出場してほしいかというと、得られるものが違うからである。

 ハイレベルな選手とともにプレーができる時間、世界のライバルと戦う時間、異国の地で戦う時間、日本の高校野球と異なるリズム、ルールがある国際大会。そのすべてが糧になる。

 これまで多くの日本代表経験者の選手を取材した感想を聞くと、全員が「糧になった」と答えてくれた。佐々木もその思いをぜひ感じてほしい。

 だからこそ佐々木には、日本代表を狙うことを頭の片隅においてこれからの練習に励んでほしい。ぜひ今秋のドラフトまで大きなケガをすることなく、最後まで人々を熱狂させる佐々木朗希でいてほしい。願いはそれだけである。

文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得