試合レポート

習志野vs佐倉

2018.09.29

山内翔太の独り舞台!1安打完封&4安打の活躍でベスト8!

習志野vs佐倉 | 高校野球ドットコム
先発・山内翔太(習志野)

 習志野佐倉の一戦。佐倉千葉経大附を破り勢いに乗っているが、試合は習志野の試合巧者ぶりを発揮する。

 習志野に流れを呼び込んだのは先発左腕・山内翔太だった。ストレートはほぼ110キロ台、スライダーは100キロ台、カーブは100キロ以下と全く速くない。だから打てそうと思うだろう。だが、山内がうまいのはそこからである。投球はほぼ外角。ほとんど低めに集まり、フルスイングできる球がない。またスイングして若干芯を外すところに投げているので、ことごとく内野ゴロ。まずリズムよく三者凡退に打ち取ると、習志野は1回裏、2番小澤の二塁打からチャンスを作り、3番根本翔吾(2年)の中前適時打で1点を先制。さらに一死三塁となって、4番高橋一翔(2年)の内野ゴロの間に2点目。2回裏にも2番小澤の適時打で3点目を入れた。

 佐倉の先発左腕・齋藤正貴はこの時期の公立校左腕としてはなかなかの実力。左腕から投げ込む直球は常時125キロ~128キロとボールの角度もあり、回転数も高い。さらに120キロ前後のスライダー、100キロ台のカーブを投げ、スライダーを低めに集める。ピッチングの精度はかなり高いのだが、甘く入ったボールをしっかりとコンタクトする習志野の対応力は見事だった。齋藤は本調子ではなかったのか、3回で降板した。

 習志野は4回裏にも、スクイズで1点を追加して、4対0。5回裏には二死二塁から7番角田 勇斗(1年)の左前適時打で5点目を入れた。


習志野vs佐倉 | 高校野球ドットコム
先発・齋藤正貴(佐倉)も楽しみな左腕だ

 山内はすいすいと投げていき、スコアボードに0が刻まれていく。山内はとにかくピッチングのテンポが速い。捕手からボールを受け取ったら、4秒~6秒ぐらいで、投球動作に入る。こういう投手に対しては以下にリズムを崩させ、自分の間合いにさせないことが鉄則だが、佐倉打線は早打ちを繰り返し、得点ができなかった。山内は打者心理が分かっているのだろう。テンポの速いピッチングをする千葉県の投手の代表例といえば、侍ジャパンU-18代表の野尻幸輝木更津総合)だ。彼もこう語る。
「自分も打者だと、速いテンポの投手の方が打ちにくいし、守る側からしてもリズムが作りやすい」といっていたが、まさに山内のピッチングはそれを実践したピッチングだった。試合は7回裏、二死二、三塁の場面で打者は山内。山内は一塁強襲安打。二者生還し、7回コールド勝ちで習志野がベスト8進出を決めた。

 山内は7回を投げて1安打完封。さらに打っても4安打とまさに独り舞台だった。山内は広角に打ち分けるバットコントロールがうまく、さらに走塁もうまく将来性は完全に野手。これほど技巧を凝らしたピッチングを見ると、彼の野球センスの高さは一級品といえるだろう。

 また今年の習志野は打力自体は県内の中では、トップクラスとはいえないが、それを補うのがランナー二塁からのベースランニング。スタートが抜群に良く、ランナー二塁からのヒットはすべて生還していた。習志野の得点力が高いのはこの走塁にあるといえる。あとは素質だけはトップクラスといえる8番兼子の打撃がどれだけ磨かれるか。山内は3番根本など左の好打者が多い習志野の中では貴重な右のスラッガータイプ。スローイングタイムを見ても2.00秒前半で納める肩の強さを持った大型捕手なだけに大化けを期待したい。

 一方、佐倉は途中まで球際の強さを見せていたが、終盤まで乱れてしまったのが痛かった。それでもこれまでの彼らの健闘が色褪せることはない。習志野と対戦した経験を春に生かしてほしい。

(写真・河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに