Column

選手にセルフコンディショニングを勧める理由

2018.08.31

選手にセルフコンディショニングを勧める理由 | 高校野球ドットコム

 こんにちは、アスレティックトレーナーの西村典子です。

 今回のコラムは実に200回目となりました。多くの方にお読みいただき、またいろんなところで「コラムを読んでます!」とお声がけいただきありがとうございます。コラム連載を開始した2010年当時はセルフコンディショニング関する情報も少なく、また選手自身がコンディショニングを行うということについても何をどうやっていいのか、わからないことも多かったと思います。トレーナーの役割として実際に選手を指導するだけではなく、選手自身が自分でできるように教育・啓蒙活動していくことも大切なことであると改めて感じています(そして継続していくことも)。これからもこのコラムを読む選手や指導者、保護者の皆さんをはじめ、多くの方々に役立つ記事をお届けできればと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 さて前置きが長くなってしまいましたが、今回はなぜセルフコンディショニングを選手に勧めるのか、その理由についてまとめておきたいと思います。

ケガは予防できることを理解する

選手にセルフコンディショニングを勧める理由 | 高校野球ドットコム
体と対話しながら、自分でできることを増やしていこう

 スポーツの現場では防ぎようのない突発的なケガが存在する一方で、自分の体をマネジメント(管理)することで防ぐことのできるケガも多くあります。特にスポーツ障害と呼ばれる「オーバーユース(使いすぎ)」「オーバーワーク(負荷のかけすぎ)」が主な原因となるケガは、同じ動作を繰り返すことの多い野球によくみられます。
 このようなケガは、ある日突然痛みを感じるというよりは「いつもと少し違う」「何となく痛いかも」といった小さな変化から始まるため、違和感を覚えながらもプレーを続けてしまうケースが大半です。そしてプレーを続ければ続けるほどだんだんとその症状が強くなる傾向があります。プレーができなくなるまで無理をするのではなく、最初の段階で気づいた小さな変化を自分自身で感じとり、ケガの程度がひどくならないようあらかじめ対策をとることでケガを予防しましょう。予防策としては練習量と質の問題、個人の身体的要因(体力レベルや年齢、性別など)、環境因子(天候や気温、グランド状態等)などを考慮に入れて、体力的負荷が大きくなりすぎないように配慮することが必要となってきます。

自分の体を理解する

 自分自身の体を理解することはアスリートにとって大切なことです。たとえば毎日ストレッチを行っていると「今日は筋肉が硬いな」とか「関節の動きがいつもと違うな」といった変化に気づきやすくなります。またその変化に対して何を行えばいいのかということも、実際に自分の体を動かして確認し、選択肢を増やすことができます。「ウォームアップ不足の時には体が動きにくい」ということに気づけば、自ら丁寧にウォームアップを行うようになるでしょうし、「腰が張っているときはお風呂に長めに入ると調子がいい」といったことなども実践を通してわかってくるでしょう。自分の体を知ると環境に依存しない体になることができます。

[page_break:環境に依存しない体になる]

環境に依存しない体になる

選手にセルフコンディショニングを勧める理由 | 高校野球ドットコム
環境の変化に強くなるためには、トレーナーに依存しすぎないことも大切

 誰かに体のことを任せっきりにしてしまうと、例えばその人がいなくなってしまうとたちまち困ってしまうことになります。もちろん他人の手を借りてコンディションを整えることも一つの方法ですが、自分自身である程度体のことを管理できるようになると、どんな環境でも対応することができます。
 また高校から大学に進学し、さらに野球を続ける場合でも、自分のできることを増やしておくことでフィジカル面のカバーをすることが可能です。スポーツ医学的な知識が必要な場合は専門家に相談したり、自分で調べたりすることもできます。セルフコンディショニングに対する知識を深め、実践していくことはどのような環境にも対応できる体づくりであるともいえるでしょう。

 セルフコンディショニングの「知識格差」をなくすために、少しでも参考になればとコラムを連載しています。その中で「自分でもできそうかな」とか「これは自分に必要かな」と思うものだけで構わないので、ぜひ実践してみましょう。よくいわれることですが「知っている」ことと「できる」ことには雲泥の差があります。必要性を感じて、自ら実践するようになれば、自分の体をマネジメントする能力も高くなり、できることも増えます。ケガ予防のみならずパフォーマンスアップに役立つものもたくさんありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

(文=西村 典子

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.26

【春季四国大会逸材紹介・高知編】2人の高校日本代表候補に注目!明徳義塾の山畑は名将・馬淵監督が認めたパンチ力が魅力!高知のエース右腕・平は地元愛媛で プロ入りへアピールなるか!

2024.04.26

今週末に慶應vs.横浜など好カード目白押し!春季神奈川大会準々決勝 「絶対見逃せない注目選手たち」!

2024.04.26

古豪・仙台商が41年ぶりの聖地目指す! 「仙台育英撃破」を見て入部した”黄金世代”が最上級生に【野球部訪問】

2024.04.26

【奈良】智辯学園が13点コールド!奈良北は接戦制して3回戦進出!<春季大会>

2024.04.26

【春季奈良県大会】期待の1年生も登板!智辯学園が5回コールド勝ち!

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.23

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.24

春の埼玉大会は「逸材のショーケース」!ドラフト上位候補に挙がる大型遊撃手を擁する花咲徳栄、タレント揃いの浦和学院など県大会に出場する逸材たち!【春季埼玉大会注目選手リスト】

2024.04.22

【和歌山】智辯和歌山、田辺、和歌山東がベスト8入り<春季大会>

2024.04.22

【九州】神村学園、明豊のセンバツ組が勝利、佐賀北は春日に競り勝つ<春季地区大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.23

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!