Column

菰野(三重)「芯の強いチーム」として10年ぶり夏甲子園へ

2018.07.17

 三重県北部の鈴鹿山脈を望む三重郡菰野町にある三重県立菰野高等学校。1957年に創部された野球部は、1987年に現在も監督を務める戸田 直光監督就任から一気に力を付け、2005年夏をはじめ2008年夏・2013年春と計3回の甲子園出場を果たし、この夏も三重大会ベスト4と毎年優勝争いに顔を出す強豪校だ。

 では、NPB通算64勝の西 勇輝(オリックス)、辻 東倫(巨人)など育成枠を含め6人のプロ野球選手も輩出している菰野は今、就任30年目となる戸田監督の下で夏への青写真をどのように描いているのだろうか?

ショッキングな秋を糧に「伝統の」体力強化へ

菰野(三重)「芯の強いチーム」として10年ぶり夏甲子園へ | 高校野球ドットコム
レギュラーの選手達

 「センバツを狙えるものだと思っていましたから、三重県大会準々決勝の敗退は久しぶりにショックを受けました」と昨秋を振り返るのは戸田監督。エース・田中 法彦(2年)をはじめとする層の厚い投手陣があったからこそ、口惜しさは今も心に残っている。

 田中は最速150キロのストレートに加え、切れのよいスライダー、県大会前に習得したスプリットを投げ「まだ細かな制球力は西にかなわないですが、完成度はだんだん近づいている」と指揮官も高く評価。夏は強豪校との練習試合でも最少失点に抑え、打線も力強く負けることも少なかった。

 さらに田中以外にも広島育成枠1位指名を受けた岡林 飛翔の弟で、最速145キロ右腕の岡林 勇希(1年)、最速140キロを計測する河内 頼(2年)も控え「甲子園出場したチームと比べても負けていない」と指揮官も手ごたえの中で菰野は秋を迎えた。

 しかし、県大会2回戦では昨夏の三重大会覇者・津田学園にコールド勝ちし、勢いを持って臨んだ準々決勝では三重相手に1対3。失点内容もエラーが絡んでの敗退を喫した。責任投手となった田中も「三重高校さんが東海大会ベスト4にいったからこそなおさら悔しいですね」と当時を振り返る。

 とはいえ、時は戻ってはくれない。気持ちを切り替え、次のステップへと進んでいる。冬に取り組んでいるのは「シーズンに入ってからの夏へ向けての準備は逆算をして取り組みは行っていますので、このレールに乗っていけば、甲子園を狙えるチームはつくることができます」と、戸田監督が2005年から取り組む「計画性を持ったトレーニング」について語る。

 1日800グラム~900グラムのご飯やチーム付きの栄養士から提供される強化食を年間通じて行う身体づくりに加え、11月は持久力を中心としたトレーニング。12月は敏捷性を中心としたトレーニング。1月・2月は瞬発系・パワー系と負荷がかかるトレーニングに入っていく。

 このトレーニング順序について戸田監督はこう意図を語る。

 「なぜ持久力を11月にやるかというと、この時期に心肺機能。持久力を高めておくと、瞬発系のトレーニングに繰り返し耐えられる体力が身につくからです。

 なんでもパワー、パワーといって、むやみにパワー系のトレーニングをやったら壊れます。まず持久力でへばらない体力をつけた後に、細かい動きが要求される俊敏性トレーニングを積み重ね、最後にジャンプ系、パワー系のトレーニングに入れば、壊れれない体づくりができます」

 そしてシーズンに入ってもトレーニングは欠かさない。持久力・パワー系・敏捷性のトレーニングはサイクルを短くして行われる。たとえば最も負荷がかかるパワー系は水曜日に行い、試合前の金曜日は敏捷性のトレーニングを行い、身体のキレを鍛える。

 オリックス・バファローズのエース格・西 勇輝、読売ジャイアンツの成長株・辻 東倫。そして昨年、広島東洋カープから育成ドラフト指名を受けた岡林 飛翔らも、このトレーニング計画をもって育ってきた。

 「トレーニングで一番しんどいのが、最後に入るんですけど、そこに逃げずに取り組むことが試合後半の戦い方にもつながるところがあるので、逃げずに取り組んでます」。主将・3番の橋本 海(2年)をはじめ選手たちも、その意図は理解済だ。

[page_break:「何事にも逃げない」メンタルを備えるために]

「何事にも逃げない」メンタルを備えるために

菰野(三重)「芯の強いチーム」として10年ぶり夏甲子園へ | 高校野球ドットコム
戸田 直光監督

 では、甲子園に出場する、しないを分けるものはいったい何か?指揮官は語気をいっそう強めた。

 「チーム作りはできています。あとは選手の気持ちなんですけど、ここを指導するのは本当に難しい。選手たちが自ら考えたり、強いメンタリティをもってやってもらうしかないんです。そう考えると甲子園に行ったときのチームはトレーニングにしろ、練習にしろ、負けん気があって、何事にも逃げずに取り組むことができていました。

 それに対し申し訳ないですが、まだ今年のチームは逃げが見える。『少し抜いても怒られないだろ、少しご飯を少なくしても大丈夫だろ』それが見える」

 選手たちの能力は高い。戸田監督は続けてこう話す。

「田中が注目されていますが、レギュラー9人の力は非常に高いですし、練習試合通しても打率が高い。この土台固めがしっかりといけば、かなり強いチームになる」

 伊藤 拓哉(2年・中堅手)、河端 秀年(1年・右翼手)の1・2番はいずれも俊足。3番は馬力があり、勝負強い主将・橋本 海(2年・一塁手)。エース・田中 法彦(2年)が高校通算22本塁打を誇る強打者として4番に座り、5番は左翼手と投手を兼任する岡林 勇希(1年)。川上 泰平(1年・遊撃手)、前チームレギュラーの梅村 聡一(2年・三塁手)、渡辺 秀太(2年・捕手)も一発長打を秘める。

 そして9番・伊藤 輝(2年・二塁手)は、努力で攻守両面で急成長を果たしレギュラーをつかんだ苦労人。足も絡められ、長打力ある選手がそろっている。だからこそ……。指揮官の叱咤は期待の裏返しなのだ。

 主将の橋本は、さらに一歩踏み込んで課題を明確に指摘した。「守備が課題です。まだミスが多いので、守備力を高めて、もっと田中を盛り立てることができれば」

 

 「オン・オフがはっきりしている選手で、グラウンドにいるときは厳しい。でもグラウンドを離れると面白いので、頼もしい主将です」と田中も全幅の信頼を置く主将に率いられ、菰野は芽吹きの春、結果を出す夏に向かっている。

[page_break:メンタルの向上に技術加え、10年ぶりの夏甲子園へ走る]

メンタルの向上に技術加え、10年ぶりの夏甲子園へ走る

菰野(三重)「芯の強いチーム」として10年ぶり夏甲子園へ | 高校野球ドットコム
ノックを受ける選手

 このようにメンタルに立脚した技術力習得で、栄冠をつかむ作業を続ける菰野。スイングスピードのみならず多角的にスイングを解析できる「スイングトレーサー」のデータも、彼らの成長過程を如実に表している。

 

 田中のスイングスピードは138.4キロ。橋本は129.1キロ。2人とも木製バットを振っての結果と考えると、高校生として高い数値。さらに田中はスイング軌道1.0°と、ほぼレベルスイングでとらえられており、逆に橋本はスイング軌道が-11.0°と「最短距離でボールをとらえる」を体現できているダウンスイングを表す数値が出た。「もっとスイングスピードを高めたい」と、2人は異口同音に次の課題を発したが、現時点でその歩みは極めて順調といえるだろう。

 夏こそは2008年以来10年ぶりの甲子園へ。ライバル・三重が出場するセンバツを横目に見やりつつ、菰野は三重県の頂点を獲るにふさわしい「芯の強いチーム」への階段を確実に昇っていく。

(取材・文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】出水工が延長に及ぶ激戦を制して、サヨナラ勝ち

2024.05.28

春の福岡地区を制した沖学園(福岡)、勝利のカギは異例の「決勝直前沖縄合宿」だった

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】樟南vs鹿児島商 かつて「御三家対決」は、樟南が逆転勝利!

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実が大島に完封勝利

2024.05.28

【北海道】北海が逆転勝利、27連勝で4季連続V達成<春季全道大会>

2024.05.22

【春季関東大会】センバツVの両エース打ちで勝利に貢献!逆転タイムリー放った池田翔吾(常総学院)は指揮官も絶賛の打棒の持ち主!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.26

【春季関東大会】常総学院・中村虎汰郎が二刀流の活躍で決勝進出に貢献!9回にはサヨナラに繋がるヒット!投手としてはセンバツ後に再転向で連日の好リリーフ!

2024.05.22

【愛知・全三河大会】三河地区の強豪・愛知産大三河が復活の兆し!豊川を下した安城も機動力は脅威

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商