News

ケガをした選手を補助する

2018.02.23

ケガをした選手を補助する | 高校野球ドットコム
転んだり、ひねったりして動けなくなった選手をスムーズに安全な場所へと移動させる

 野球はぶつかり合いの少ない比較的ケガの少ないスポーツであるといわれていますが(ノンコンタクトスポーツ)、それでも練習中に思わぬケガをしてしまうことがあります。転んだり、足をくじいたりしてその場で動けなくなった選手を安全にグランド外に誘導するときは、周囲の選手やマネージャーなどの協力が不可欠です。その手順について確認しましょう。

1)ケガをした選手のところへ行き、どちらの足を負傷しているか確認する。
ランニングや守備、バッティング時のデッドボールなどで足や膝を負傷し、その場で動けなくなってしまう場合があります。その際、補助が必要となりますが、まずその場に座らせた上で左右どちらの足を負傷しているかを確認します。

2)ケガをしていない側の膝を深く曲げさせる。
どちらか片方の足をケガした場合、座った状態からケガをしていない方の膝を深く曲げさせるようにします。

3)両方の肩の下から2人が補助に入り、身体をしっかり抱えるようにします。

4)ケガをした側の足に体重をかけないように指示します。
ケガの程度がわからないため、ケガをした側の足には体重をかけないようにします。

5)「斜め前方」に向かうように指示する
曲げた膝(ケガをしていない側)を伸ばして立ち上がる際に「斜め前方」に向かって身体を持ち上げるように指示します。その後かけ声をかけて補助する人と一緒に立ち上がるようにします。そこからグランド外に出るときは引き続き荷重をかけないように注意しましょう。背負える場合は背負っても構いません。安全なところまで移動し、その後RICE処置等の応急処置を行って医療機関を受診するようにします。

 もし補助者が一人しかいなかったときはケガをしている側(膝を曲げていない方)の肩の下に入り、反対側の腰をもって抱えるようにすると比較的スムーズに立たせることが出来ます。もしものときにケガを目撃した場合は、ケガをしていない足に体重をかけさせず、補助するようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.06.01

”新庄劇場”を支える日本ハムの新戦力たち! FA、外国人、現役ドラフトの補強が成功!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得