News

プロ野球の映像によるリプレー検証、新ルールは甘すぎる!

2018.01.19

プロ野球の映像によるリプレー検証、新ルールは甘すぎる! | 高校野球ドットコム

 今シーズンからプロ野球では審判の判定に意義がある場合に、監督が映像によるリプレー検証を求めることができる【リクエスト】制度が導入される。

 アメリカのMLBが2014年から導入した【チャレンジ】制度を模範にしたもので、これまでは外野フェンスやポール際の打球や本塁でのクロスプレー、併殺崩しの危険なスライディングを禁止するルールの適用などに限定して実施されてきたリプレー検証が、今シーズンからは【チャレンジ】とほぼ同様の扱いで、アウトやセーフ、フェアやファウルなどの判定にまで拡大されます。なお、ストライク、ボール、ハーフスイング、ボークなどの判定は【リクエスト】の対象外となります。

 リクエストができるのは1試合2回までですが、判定が覆った場合はカウントされません。リクエスト回数は9回終了時にリセットされ、延長では新たに1回が可能となります。

 なお、【ビデオ判定】ではなく、【リプレー検証】ですので、呼び方に注意が必要です。

 この制度のニュースを見て、個人的には1試合2回までながら、判定が覆った場合はカウントされないというルールだけでは「少し甘すぎるのでは」という思いを抱きました。

 【チャレンジ】(インスタントリプレー)はアメリカンフットボールのNFLで1986年~91年に導入され、99年からシステムを練り直して再導入されました。

 NFLではヘッドコーチ(監督)が【チャレンジ】をする際に前半と後半に3回ずつとれるタイムアウトの権利1回を賭けて行います。【チャレンジ】が成功すればタイムアウトは残り、失敗をすれば1回分没収。そして【チャレンジ】の回数は1回がカウントされます。

 これに比べると、野球は何かを賭けるというのがないんですね。例えば野球でもタイム1回を賭ける、あるいはもっと厳しくすれば投手交代を賭けるとすれば、権利を行使する監督もさらに色々考えざる得なくなるのではないでしょうか。あくまでも「1つの提案」ではありますが・・・

 今シーズンの【リクエスト】の使い方に注目してみましょう。

 次回はアマチュアのインスタントリプレーについて考えてみたいと思います。

関連記事
● なぜサスペンデッドという選択肢がないのか?
● タイブレーク、現場の意外な声とは?
● タイブレーク、なぜ地域によって規定が違うの?
● タイブレーク、来春センバツから導入決定!
● 明治神宮大会 1回戦「日本航空石川vs日大三」

(文:松倉雄太)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得