試合レポート

明豊vs坂井

2017.08.13

ミレニアム世代から新たなスラッガーが現る!その名は浜田太貴!

明豊vs坂井 | 高校野球ドットコム

坂井(福井)vs明豊(大分)

 2000年生まれの逸材をミレニアム世代と呼ばれる。これまで多くのミレニアム世代を紹介してきたが、明豊浜田太貴はこの世代の中でも上位に入る強打者となるだろう。大分大会で打率.389、3本塁打、11打点を記録した打撃はダテではなかった。この浜田が明豊の6年ぶりの勝利をもたらした。

 まず3回裏、一死二塁の場面で打席が回った浜田は高めに浮いた直球を見逃さず、レフトフェンスにあっという間に到達する適時二塁打で1点を先制する。さらに同点に追いついかれた5回裏、同じく一死二塁の場面で打席がまわり、今度は高めに浮いた直球を右中間へ運ぶ適時二塁打で、2対1と勝ち越す。浜田の特徴を上げるととにかく打球速度が非常に速いこと。異質の伸びを見せるのだ。この打球の速さは大阪桐蔭秀岳館横浜の全国クラスの逸材が集まる学校と比較しても遜色はない。

 この2本の長打で全国クラスの逸材だと証明した浜田。浜田の一打で勢いに乗った明豊はこの回、2点を追加して、4対1とした。しかしエース・橋詰開斗(3年)が誤算の投球。6回表、一死一、三塁のピンチを招き、8番石川 雅晴(2年)が甘く入ったスライダーを打たれて、左中間を破る適時二塁打で1点差にされると、0番山内 良太 (2年)のタイムリーで同点に追いつかれ、さらに8回表にはタイムリーエラーで2点の勝ち越しを許す嫌な展開。そんな展開も浜田が救う。8回裏、主将の三村鷹人(3年)の適時二塁打で1点差に追いつくと、二死二塁。この男が打席に立った。

 とにかく打席に立った時の雰囲気が堂々としている。173センチ72キロと決して上背はないのだが、打席に立つとそれ以上に大きく見える。自信に満ち溢れてプレーしているのだろう。この勝負の場面でも楽しんで打席に入っているように見られた。そして1ストライク1ボールの3球目だった。内角ストレートを豪快に振り抜き、逆転2ランホームランで試合をひっくり返した。まさに期待通りの一発。この時の甲子園のスタンドの様子を見ると、浜田ならばやってくれだろうとそんな雰囲気が漂っていたが、その雰囲気に応える一発。まさにスター性溢れるスラッガーである。

 浜田の打撃技術は非常に高度。スクエアスタンスで構え、グリップを高い位置に構えながら力みなく構えることができている。始動のタイミングはやや遅めで捉えるポイントも捕手寄り。これは浜田のヘッドスピードの速いスイングだからこそ打てる打法。トップを深く取ってからインパクトに入るまで無駄なく入ることができており、軸足と腰が綺麗に回り、最後のフォロースルーまで豪快に振り抜くことができている。小さくまとまらず、打球を高い角度で上げることに注視した打法である。

 浜田の長打力、将来性の高さはもちろんだが、チャンスこそ打ってやるという姿勢が分かりやすく見える浜田の様子を見て、次の明豊の試合を見るのが俄然と楽しみとなった。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

(文=河嶋宗一

明豊vs坂井 | 高校野球ドットコム
注目記事
第99回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉