試合レポート

浦和学院vs横浜

2017.05.21

南関東を代表する名門校同士の一戦!浦和学院が完封リレーでベスト8!

浦和学院vs横浜 | 高校野球ドットコム
佐野涼弥(浦和学院)

 横浜vs浦和学院と南関東を代表する強豪校同士の対戦。昨秋の関東大会以来の対決となり、前回は横浜が完勝した試合となったが、この試合は1点を争うロースコアの勝負となった。

 試合を振り返ると、お互い序盤から塁上をにぎわせながらも、点が取れない試もどかしさが続く。まず1回表、横浜は二死満塁のチャンスを作るが、チャンスを逃し、その後、両チームともチャンスを作りながら無得点。または走塁ミスなどミスが重なってしまう。

 それでも両チームの投手の出来は良かった。先発の渡邉勇太郎は恵まれた体格から振り下ろす常時130キロ~135キロの直球は威力十分。しっかりと腕が振れていて低めにぐっと伸びるストレートが何より良い。体全体に切れが出てきて、全身を使えるようになると、140キロ台も十分に見込める投手になるだろう。

 一方、先発の板川佳矢も、130キロ~132キロのストレート、スライダー、カーブを低めに投げ分けていきながら、ゲームメイクを行っていく。

 こうして試合は0対0のままで後半戦に突入。浦和学院は2番手に背番号10の佐野涼弥をマウンドに送る。佐野は、普段は常時130キロ中盤の速球だが、ここぞというときになると、最速138キロを連発。7回表には一死満塁のピンチを迎えたが、5番万波中正、6番角田を内角攻めで打ち取りピンチを切り抜けた。


 すると7回裏、浦和学院は5番山本が二塁打を打つと、6番秋山がフェンス直撃の二塁打を打って、1点を先制する。9番森川の左前適時打で1点を追加して、2対0とする。佐野が好投すると、打線にもリズムが生まれて、得点になる傾向が多く、そういう意味で佐野はまさにラッキーボーイに相応しい活躍を見せている。

 

 浦和学院は8回裏にも二死二塁から右前安打が飛び出し、3点目を狙うが、横浜のライト・万波中正が本塁へダイレクト返球。悠々とアウト。ピンチを切り抜けた。万波は「絶対に刺そうと思った場面だったのでアウトにできてよかった」と安堵の表情を見せた。

 9回表、後がない横浜は1番から始まる好打順。なんとか増田まで回したいところ。しかし浦和学院の佐野の投球が実に冴えていた。130キロ中盤の速球に加え、落差抜群の縦スライダーの切れ味は、横浜打線にも威力を発揮。最後は二者連続三振に奪い、試合終了。浦和学院を接戦を制した。

 この試合で、横浜の課題は明確となった。それは注目の4番増田珠の前後を打つ打者が底上げできるか。今日の増田はなんと4四死球。しかも1スイングもしていない。徹底マークで増田もこのような経験は初めてだった。

 浦和学院投手陣は「四球や死球になっても構わない」つもりで投げたそうだ。夏も同じような攻めをされることが予想される。そうなった場合。後の打者が打てるかが、大事になる。

 平田監督は「もちろんあとの打者は大事ですが、前の打者も大事です。そういう意味では、県大会までは横浜齊藤大輝が機能してくれましたが、今日のように当たりがなかった時に誰がカバーできるか?そういう意味で、まだ力が足りないと感じる試合で、夏へ向けて良い試合になったと思います」
どんなチームでも、どこからでも点が奪える打線に。そういうしぶとさが出てくれば、もっと横浜は強くなるだろう。

(取材・写真=河嶋宗一

浦和学院vs横浜 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉