試合レポート

横浜vs桐光学園

2016.07.30

桐光学園の中川 投打で魅せるも、横浜が個人技で圧倒!

  投げては右下手から浮き上がってくるストレートで打者を圧倒し、打者としてはライナー性の打球を連発。投打で素晴らしい才能を秘める中川颯桐光学園)がいきなり魅せた。

  1回裏、一死一、二塁。2対0で横浜がリード。桐光学園の4番中川が2ストライク2ボールから高めに入るストレートを流し打ちでレフトスタンドにもっていく逆転3ランを放ったのだ。1年から見続けている選手だが、こういうインパクトのある打球を求めていた。本人からすれば何とか反撃したい思いだったに違いない。外角高めのストレートをレフトスタンドにもっていくというのはかなり難しい技術。彼もまた、大舞台で成長を遂げた選手となった。

 このホームランで横浜石川達也も目覚めた。自慢のストレートに頼る投球から、スライダー、カーブを織り交ぜ、ときには60キロ台のスローボールも交えながら、桐光学園打線を打ち気をそらそうとしていたのだ。桐光学園打線は石川の投球に苦しんでいたが、それに屈しなかったのが中川だった。7回裏の第3打席で、138キロのストレートをしっかりと捉え、今度は二塁打。さらに最終回にはエースの藤平尚真からストレートを捉えて、ライトが打球を見失ったが、三塁打。計3安打と打者としてしっかりとアピール。これほど力強い打撃ができる中川も初めてで、最後の試合で存在感を見せてくれた。打者としてはかなり成長していっているが、現在のポジションが一塁手。一塁手以外のポジションでも守れる身体能力はあるが、まだ時間はかかりそうだ。

 そして投手としては力投を見せた。3回途中から登板した中川は後続をしっかりと抑えると、4回以降は、120キロ~128キロのストレート、110キロ前後のスライダー、100キロ台のカーブを織り交ぜながら投球を展開。ストレートは120キロ台ながら右下手独特の軌道なので、体感速度はかなり速い。横浜打線は、次々とお内野ゴロ、凡フライを打ち上げて苦しんでいる様子がみえた。中川はリズムよく打者を抑えることができていたのだ。今まで中川を何度も見てきたが、球速が常時120キロ後半を計測することは少なかっただけに、ストレートで押せる本格派のサブマリンに変身をしていた姿はまさに驚きだった。これならば、上のレベルでも投手として推せるものは十分にあるのではないだろうか。早い話かもしれないが、今年は左右の本格派が多いだけに、こういうタイプが代表選手にいたら面白いと思わせるだけのピッチングであった。打撃も素晴らしかったけれど、今日の試合で投手・中川として推したくなるものを見せてくれた。

 しかし6回表に3番村田雄大に2ランを浴び、痛い失点を喫する。右下手投げとして左打者へどう攻めるかが課題に残った試合にもなった。だが先述したように7回裏、中川の二塁打をきっかけてに5番清水の適時二塁打が飛び出し、4対7としたが、8回表にも村田が適時打を放ち、4対8と引き離されてしまい。反撃及ばず中川の夏は終わった。

 毎年、両校は熱い戦いを繰り広げてくれるが、今年も手に汗握る試合展開で、横浜が後半以降、慎重な戦いぶりを見せていたのは、桐光学園の力を認めていた証拠だ。横浜の石川相手に4得点を奪った桐光学園。反撃へ向けて燃えていたが、その桐光学園打線を完璧に抑えたのがエースの藤平。追う桐光学園の流れを止める投球を8回から披露した藤平は、常時140キロ~145キロのストレートとキレ味鋭いスライダーを上手く使い分け、2回2奪三振の無失点の投球を見せた。まだまだ与力十分と感じさせる投球内容は、去年、バテバテの中で投げていた時と比べると、元気な投球を見せている。

 中川擁する桐光学園を破り、3年ぶりの甲子園出場へあと1勝とした横浜。次は勢いに乗る慶応義塾。簡単には終わらない熱い勝負が期待できそうだ。

(文=河嶋宗一)

横浜vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得