News

暑い時期こそお風呂に入ろう!

2016.05.27

暑い時期こそお風呂に入ろう!

暑い時期こそお風呂に入ろう! | 高校野球ドットコム

湯船につかるとさまざまな疲労回復効果が期待できる

 これから暑くなり、運動するたびに汗をたくさんかくようになるとシャワーを利用することも多くなると思います。汗を流してサッパリすることはよいのですが、短い時間でパパッと済ませられるだけに、帰宅後はシャワーだけ・・・という選手がいるかもしれません。湯船につかって熱いお風呂に入るのはめんどうに思えるかもしれませんが、日々のコンディションを整えるという意味ではぜひ続けて欲しい習慣です。

●温熱作用
湯船につかることで身体全体が温められて血管が拡張し、身体に蓄積された疲労物質や老廃物の代謝・排出サイクルが早くなります。また筋肉を温めることは柔軟性の改善につながります。熱いシャワーでお湯をかけるだけでは表面上しか温まらないため、身体もすぐに冷えてしまいがちです。

●水圧作用
お風呂では水面からの深さに応じて水圧が加わります。特に下肢への水圧はポンプ作用としてたまった血液を心臓に戻すことを助けるため、血液循環が良くなります。また腹部にかかる水圧は、身体の中心部にある横隔膜を押し上げるため呼吸回数が自然と増え、心肺機能が高まります。

●浮力作用
水中では浮力が働くため、体重を支えている筋肉や関節は重力によるストレスから開放されて負担が少なくなります。痛みがあるところも水中では動かしやすく、少しの抵抗でもトレーニングとしての効果が期待出来ます。

 入浴は汚れた身体を洗ってキレイにするというだけではなく、血流をよくし、疲労回復を促すという意味でもとても重要なコンディショニングの一つです。このような温熱作用、水圧作用、浮力作用はシャワーではなかなか得られない効果ですので、暑い時期だからこそ湯船につかってしっかりと身体を温め、一日の疲れはなるべくその日に解消できるようにしていきたいですね。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉