Column

拓大紅陵(千葉)編「全国でもおなじみの強豪となった拓大紅陵のつながり!」

2016.02.01


左から拓大紅陵時代の鈴木 稜也投手、山岡 弘佑投手

 1984年選抜に甲子園初出場でいきなりベスト8入りを果たし、1992年には選手権準優勝。その後も県内上位に勝ち進むなど千葉の名門として知られる拓大紅陵。また同校の吹奏楽部は昨年、習志野高校の吹奏楽部と野球の応援曲を演奏するコンサートを行っている。これは全国的にも珍しい試みのようだ。

 拓大紅陵の応援歌はとても人気があり、「チャンス紅陵」は多くの学校で使われている。今回はそんな拓大紅陵のつながりを見ていきたい。

1980年代から全国クラスの強豪校へ

 1978年、木更津紅綾高等学校として開校し、1980年に現在の校名である拓大紅陵に名称変更。この頃から野球部強化に力を入れた同校は、日大三の監督だった小枝 守氏が監督に就任。その2年後、1984年選抜で甲子園初出場を果たした。大会では1回戦で強豪・智辯学園と対戦するが、後にプロで活躍する小川 博文(現・横浜DeNA打撃コーチ)が本塁打を放つなどの活躍を見せ9対3で智辯学園を下すと、2回戦では法政二を10対2で破る。

 この試合で2失点完投したのが、現在敬愛学園で監督を務め、五十嵐 亮太投手(現・福岡ソフトバンクホークス)など数多くの好投手を育てあげた古橋 富洋投手だった。準々決勝では桑田 真澄2013年インタビュー清原 和博のKKコンビ擁するPL学園と対戦し、0対6で敗れたが、その戦いぶりはその後の躍進を実感させるものであった。

 1986年には大型捕手・飯田 哲也を擁し、連続出場。そして1992年夏には準々決勝で徳島池田と対戦。8回終了時点で0対1とリードされていたが、9回表に立川 隆史(元阪神タイガース)の逆転2ランで準決勝へ駒を進めると、尽誠学園を5対4で下し決勝進出。決勝では西日本短大付に0対1で惜しくも敗れ、準優勝に終わった。この快挙を機にさらなる全国舞台での活躍を期待されたが、その後春は1996年2004年、夏は2002年の甲子園出場のみとなっている。

 また、後の2015年に「育成功労賞」を受賞することとなる名将・小枝監督が一昨年に勇退し、その後は小枝氏とタッグを組んできた澤村 史郎新監督とともに練習を重ねてきた。昨年は春8強、夏8強、秋16強と県内では安定した強さを誇るが、名門復権へ向けて、この1年が重要になる。

このペ-ジのトップへ

[page_break:近年の卒業生]

近年の卒業生

 1980年代には前述した飯田選手、小川選手を始めプロ入りした選手も輩出。指導者では敬愛学園の古橋監督や、新日鐵住金かずさマジックを日本選手権初優勝に導いた鈴木 秀範監督など選手、指導者で活躍するOBが多数。そして昨年のドラフトでは大木 貴将加藤 貴之の2人が指名を受けた。拓大紅陵で鍛えられた選手たちの次のステージでの飛躍が期待される。

■2010年卒
大木 貴将日本大-香川オリーブガイナーズ-千葉ロッテ)
小峰 弘樹拓殖大-JFE東日本)

■2011年卒
加藤 貴之(新日鐵住金かずさマジック-北海道日本ハムファイターズ)

■2012年卒
千葉 恒輝(東京情報大)
新井 裕輝(敬愛大)

■2013年卒
森田 真基(国士舘大)
鈴木 稜也上武大
石井 大和(東京情報大)
小野 将幸中央学院大

■2014年卒
石原 大平拓殖大

■2015年卒
笠原 昇太拓殖大
山岡 弘佑(敬愛大)

このペ-ジのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉