試合レポート

津商vs智辯和歌山

2015.08.09

智辯和歌山のペースを狂わせた津商の攻撃的な野球!

 甲子園常連の智辯和歌山と初出場の津商の一戦。見方からすれば、接戦になるには、初出場の津商がいかに甲子園に慣れて自分たちの野球できるかがキーポイントになると思ったが、津商が想像以上の戦いを見せた。

 まず1回裏、いきなり智辯和歌山野口 春樹(2年)が三塁打を放ち、滝本 怜一(3年)が適時打を放って先制し、さらに山本 龍河(3年)が適時二塁打を打って、3連打で2点を取ったとき、甲子園の戦いを知り尽くしている智辯和歌山ペースになるかと多くの人が思ったに違いない。だが津商は後続を凌ぎ、2点にとどめると、津商のエース・坂倉 誠人(3年)が好投。

 常時125キロ~130キロ(最速134キロ)と突出した球速を持つわけではない。変化球もスライダー、チェンジアップ、カーブと特別光る変化球があるわけではないが、津商の捕手・増岡 晃(3年)が絶妙なリード。直球中心で、外角ギリギリに攻めたかと思えば、内角にズバッと攻める投球で、強打の智弁和歌山打線は2回以降、沈黙。硬さが見られた津商ナインだが、坂倉の好投により、徐々に落ち着きを取り戻す。

 津商は4回表、一死一、二塁のチャンスを作る。そして5番江川 雄人(2年)の左前適時打で、1点を返すと、そして5回表、二死一、三塁から2番前田 悠汰(3年)が放った打球は左投手・斎藤航太(3年)の右へボテボテのゴロ。斎藤が全力で追うが、回り込んで捕った分、ロスとなり、セーフとなり、内野安打で同点に追いつく。

 そして6回表、二死から6番高橋 朋希(2年)が二塁打を放ち、二死二塁から7番栗谷 太智(2年)の適時打で、勝ち越しに成功。そして7回表、無死一塁から1番小河内 健吾(2年)の適時三塁打で勝ち越しに成功。さらに辻 雄希(3年)の適時三塁打で、5対2と差を広げる。まさに攻撃的なスタイルで勝ち取った勝ち越しといえるだろう。津商の攻撃的な野球に、智辯和歌山は守備のミスが見られる。7回表の先頭打者の出塁は失策によるもの。そして7回表に津商が6点目を挙げるが、これも失策。

 8回表には一死満塁から辻の二塁野選の間に1点を追加。これは津商がエンドランを仕掛けたものであった。そして8回裏に2点を取られた後、9回表、津商は動揺が見える智辯和歌山の内野守備を見て、バント構成。平常心を失った智辯和歌山の選手たちは連係ができない。無死二、三塁から2本のバント内野安打で2点を追加し、9対4。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

 津商は7回二死から登板した2番手の石川 雄基(3年)が好投。ワインドアップから始動し、右オーバーから振り下ろす常時135キロ~140キロの速球、キレのあるスライダーを軸に、徹底的に攻める投球は板倉よりも迫力があり、こんな投手が控えているのだから心強い。石川は智辯和歌山打線を抑え、見事に甲子園初勝利を決めた。

 津商は打撃力、守備力ともにハイレベルなチーム。特に5番江川、6番高橋は攻守ともにバランスが取れた2年生の二遊間。江川はストライクを積極果敢に打ちに行く打者で、なかなかのパンチ力がある。そして守備も、泥臭さがあり、球際の強さを感じさせる選手。そして高橋は再三の好守備を見せたように前の打球に対して、全力で前へダッシュし、素早く処理する姿は江川同様、泥臭さがある。また打撃も、しっかりとボールを引き付けて広角に打ち返す打撃センスの高さは見応えがある。

 津商が思い通りの試合運びをするためには、いかに接戦に持ち込めるか。初回に2点を失ったとき、不安を感じさせたが、しっかりと同点に追いつき、その後は犠打、エンドランを駆使した見事な攻撃であった。

 敗れた智辯和歌山だが、試合終盤、選手たちが声をかける余裕はなかった。これほどの強豪校が崩れる姿はなかなかないことだろう。その中でも目立っていたのは、3番山本龍河。初回に三塁打を放つと、8回裏にはストレートを捉えて豪快な本塁打。どっしりとしたスクエアスタンスの構えから、やや遅めの始動から足を上げて、やや弧を大きく描き、インパクト時に大きく腕が伸びきったスイングで捉えることができており、スラッガーと感じさせる一打であった。

 また6回表でもライトから強肩を披露し、捕殺。元投手ということもあって、コントロールも抜群で、攻守で魅せた選手であった。スラッガーとしての可能性、身体能力の高さなど、今年の智辯和歌山の選手の中では次のステージでも活躍する可能性を秘めた選手であった。

(文=河嶋 宗一


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得