試合レポート

埼玉栄vs市立川越

2015.07.20

両者互角、シーソーゲームは埼玉栄に軍配

 埼玉栄出井 敏博(3年)、市立川越登坂 航大(3年)という好投手が先発した強豪同士の激突は前評判どおりの濃厚な試合展開となる。

 この日埼玉栄は初戦で3番を打っていた秋山 凌(3年)を1番に、5番を打っていた西本 拓馬(2年)を3番に上げるなど打順を変更する。これはおそらくこれまでの2戦でやや打線のつながりを欠いた埼玉栄打線で当たっている打者を上位に上げる意味合いもあったと思われるがこれが見事に当たる。

 先制したのは埼玉栄、初回登坂の立ち上がりを攻め立てる。
先頭の秋山がセンター越え二塁打を放つと、続く神保 翔(3年)はファーストゴロで走者を進め一死三塁とする。3番・西本の当たりはショートゴロであったが、三塁走者秋山にゴロゴーがかかっていたようで、スタート良く本塁を狙う。慌てたショート前村 英樹(3年)がファンブルする間に秋山が悠々と生還しまずは1点を先制する。
さらに続く鈴木 直幸(3年)の初球に埼玉栄ベンチはエンドランをかける。これが見事に成功し一死一、三塁と再びチャンスを作るが、ここは市立川越・登坂が踏ん張り、後続を抑え埼玉栄は1点で攻撃を終了する。

 市立川越もすぐに反撃を開始する。
2回表、この回先頭の野原 洸司郎(3年)がセンター前ヒットで出塁すると、続く原田 海都(3年)の初球にバスターエンドランを仕掛ける。これはショートゴロに終わりうまく走者を進められなかったが、市立川越ベンチも簡単には送らずにハイスコアに持っていこうという姿勢は見せる。6番・池田 将広(3年)に対してもベンチは強攻を指示すると、池田はこれに応え右中間へタイムリー二塁打を放つと二死後8番・登坂も三塁線を破るタイムリー二塁打を放つなど一気に2対1と逆転に成功する。

 その後は両チーム共にチャンスは作るが作戦が当たらず得点を奪えない。

 まず埼玉栄だが2回裏、この回先頭の立川 永一郎(2年)がセンター前ヒットを放ち無死一塁とすると、続く石井 潤也(2年)に対しベンチは犠打のサインを出す。だが、登坂の判断の良いフィールディングで併殺に打ち取られる。

 3回も先頭の秋山がライト前ヒットで出塁すると、続く神保の所でバスターエンドランのサインを出すが、市立川越バッテリーに外され二塁で刺されてしまう。
一方の市立川越も3回表、回の先頭の布沢 太一(3年)がショートへの内野安打で出塁するが、続く野原は併殺に倒れる。それでも、二死から5番・原田のヒットと続く池田の死球で一、二塁とするが後続が倒れ追加点を奪えない。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

 試合が再び動いたのは5回だった。

 まずは5回表、市立川越が二死から5番・原田がフェンス直撃の二塁打で出塁すると、続く池田がライト前タイムリーを放ち3対1とする。

 だが、埼玉栄もその裏、猛反撃を開始する。
この回先頭の石井 潤也がレフト越え二塁打を放つと、続く出井 敏博の犠打で一死三塁とする。ここで1番・秋山 凌がレフト前タイムリーを放ち1点差とすると、さらに二死後、3番・西本 拓馬がレフト前ヒットを放ち再び一、二塁とチャンスを広げる。ここで4番・鈴木 直幸がライト越えの2点タイムリー三塁打を放ち4対3とついに逆転に成功すると、さらに市立川越・登坂の明らかなワイルドピッチで埼玉栄は1点を追加する。この回明らかに登坂に異変が起きていた。暑さからか肩で息をしている。5番・黒澤 俊幸(3年)に四球を出した所で市立川越ベンチは登坂をセカンドへ回し、永光 由征(3年)へスイッチする。

 この永光が好投をみせる。その後の3イニングをヒット1本に抑え埼玉栄打線の勢いを止める。

 だが、埼玉栄・出井も6回以降は落ち着きを取り戻し試合は5対3のまま最終回へと進む。

 最終回、2点を追う市立川越が二死から粘りを見せ前村、布沢の連打で一、二塁とするが、後続が倒れ万事休す。埼玉栄が4回戦へ駒を進めた。

 両チーム放ったヒットは10本と互角だったこの試合、明暗を分けたのはやはりエースの差か。埼玉栄・出井は打たれながらも、どの回もピンチで最少失点に抑える粘投を見せていたのに対し、市立川越・登坂は、5回突然乱れ踏ん張り切れなかった。

 とにかく僅かな差であった。3回戦屈指の好カードは両チームがすべてを出し切った素晴らしいゲームとなったが、僅かな差が勝敗を左右する結果となった。

(文=南英博


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得