Column

関東一(東東京)編「2008年から復活! 強打の野手を輩出し続ける関東一のつながり!」

2015.06.02


(左)関東一時代の中村 祐太選手、(右)関東一・オコエ 瑠偉選手

 東東京を代表する名門・関東一。今年はオコエ瑠偉選手など多くの強打者、好打者が揃うチームである。今回は関東一の先輩・後輩のつながりについて調べてみた。

強打の野手を輩出し続ける関東一

 今、東東京でも常に優勝争いを展開する関東一。そこには長い、長い低迷があった。
関東一は、現在、日大三を率いる小倉 全由監督が監督を務めていた頃、1987年春に選抜準優勝を成し遂げるなど、東東京の強豪として成長を果たしたが、1997年に小倉監督が母校である日大三に戻ってからは低迷が続いた。そこで立て直しを期待されたのが、同校OBの米澤 貴光監督である。

 米澤監督は、卒業後、中央大-シダックスを経て、2000年4月にコーチに就任した後、8月から監督に就任した。長く強豪校の壁に阻まれていたが、2007年秋に東京都大会優勝を果たすと、明治神宮大会出場。そして21年ぶりとなるセンバツ出場を果たす。ここから関東一は再び強豪校として復活を遂げる。


2008年春の甲子園
 初戦敗退

2008年夏の甲子園
 3回戦

2010年夏の甲子園
 ベスト8

2012年春の甲子園
 ベスト4

2014年春の甲子園
 2回戦

 2008年は、広瀬 公秀中央大)、江川 大輝桐蔭横浜大)を中心とした破壊力ある打線で二季連続甲子園出場。

2010年夏の甲子園
は、宮下 明大(元富士重工業)、本間 諒(立正大-セガサミー)、山下 幸輝國學院大-横浜DeNA)を中心とした強力打線でベスト82012年春は、2年生右腕・中村 祐太(広島東洋カープ)の快投で、智辯学園試合レポート)、横浜試合レポート)といった強豪を破りベスト4進出。2014年春は、突出した選手はいなかったが、チーム力の高さで美里工試合レポート)を破り、1勝を挙げるなど、2008年から出場した5回の甲子園で初戦負けしたのは1回だけと全国の舞台でも安定した力を発揮している。

 こうして振り返ると、関東一は強打者が多い。プロ入りは山下だけだが、同期の宮下は、高校時代はプロ注目のスラッガーとして鳴らした。本間は、巧打堅守の捕手として活躍。卒業後は打撃に磨きをかけて強打の捕手に成長し、2014年春は東都二部のMVPを獲得。

 2008年の主軸だった江川は夏の甲子園・常総学院戦で満塁本塁打を放つ活躍を見せるなど、全国舞台でもその長打力を発揮。卒業後は桐蔭横浜大へ進み、4年時は主将として、2012年、明治神宮大会優勝を経験。また江川と同期である広瀬も中央大で活躍。2人とも大学卒業後はプレーしていないが、2008年の中心選手として今後も語り継がれる選手だろう。

 2012年の4番伊藤 大貴も、立正大に進学後、この春のリーグ戦では4番サードで出場しているように卒業しても活躍する選手も多い。

 今年は、ナイジェリア人のハーフで走攻守三拍子揃った強打の外野手・オコエ 瑠偉がNPBのスカウトから熱視線を浴びている。また投手としては北海道日本ハムで活躍する武田 勝投手以来のプロ入りとなった中村は2012年センバツベスト4進出の原動力として忘れてはならない選手である。

[page_break:近年の卒業生たちの進路]

近年の卒業生たちの進路

■2009年卒
江川 大輝桐蔭横浜大まで)2012年明治神宮大会優勝を経験
広瀬 公秀中央大まで)

■2011年卒
本間 諒(立正大-セガサミー)
宮下 明大(元富士重工業)
山下 幸輝國學院大-横浜DeNA)

■2012年卒
皆川 陵(専修大・4年)
小野寺 颯人(朝日大・4年)

■2013年卒
伊藤 大貴(立正大・3年)
秋山 翔太立教大・3年)

■2014年卒
中村 祐太(広島東洋カープ)
醍醐 駿平國學院大・2年)

■2015年卒
羽毛田 晶啓(専修大・1年)
池田 瞳夢(立正大・1年)
五十嵐 雅大桜美林大・1年)
熊井 智啓桜美林大・1年)

登場選手の関連記事はこちら!

関東第一高等学校 オコエ 瑠偉選手【前編】「大ブレイクの背景」(2015年04月04日公開)


関東第一高等学校 オコエ 瑠偉選手【後編】「苦悩を乗り越え、ラストサマーは大爆発!」(2015年04月05日公開)

関東一高校の野球部訪問をチェック!
関東第一高等学校(東京)(2012年07月04日公開)

関東第一高等学校(東京)(2014年03月23日公開)

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得