試合レポート

早大学院vs郁文館

2015.04.04

お互い常に塁上を賑わしながらも、早大学院が寄り切り

初回の同点打と4回にライトへソロアーチを放った太田君(早大学院)

 球場周辺の桜は満開になっているものの、この日は気温が低く、三月上旬並みだということで、いくらか試合開始のコンディション作りは難しいところでもあろう。そんな状況だから、ということでもないだろうが、お互いが毎回のように塁上を賑わしながらの、いくらか落ち着きのない試合となった。

 昨年秋の東京都大会で、甲子園帰りの二松学舎大附と延長15回の末0対1で敗退したものの(試合レポート)、緊迫した投手戦を戦ったことで評価された早大学院。その試合を自信に、ひと冬越えての戦いぶりはどうかと注目されていた。対する郁文館は1回戦で高輪を大差で倒しての進出である。

 早大学院はこれが大会初戦ということもあって、少しは入りが硬かったところもあったようだ。そこを郁文館が巧みについて初回、二死走者なしから齋藤英君と宮村君の連続二塁打で先制した。
しかし早大学院もその裏、四死球などで二死一二塁として、5番太田君が右前打してすぐさま同点。さらに、続く勝本君が中前打してこれで逆転となる。

 2回にも早大学院は久永君、柴田君と下位打線の連打などで走者をためて、一死満塁から3番小菅君が右越二塁打して2者を帰して、なおも一死二三塁。ここで、郁文館の佐々木圭監督はたまらず先発左腕の中村君を外野へ下げて、二番手としてエースナンバーをつけた大島君を送り込んだ。
ところが、連続暴投で塁上の走者を2人本塁へ帰してしまい、この回4点。3回には佐々木監督は3人目の山本君を送り込むことになったが、その山本君に対しても、早大学院は4回、太田君がライトへソロアーチを放って加点。

 5回にも3盗塁を絡めてチャンスを広げていき、小菅君の左前への2点タイムリーで9対2とした。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

早大学院・柴田君

 しかし、早大学院の柴田君も、もう一つピリッとしないというか、6回には四球の走者を暴投で帰してしまう。それまでも、大きなカーブがありながらストレートにこだわり続けたというところもあって、得点を許していた。
本来、ストレートも強気で打者の内側に攻めてくる投球ができる投手だけに、コースも甘くやや万全ではなかったのかもしれない。

 早大学院の木田茂監督も、いくらか不満を露わにしていた。
「立ち上がりにストレートを捉えられたんだから、そこで配球を変えていかなくてはいけないところなんですけれどもね、同じパターンでまた打たれていましたからね。こういうところが、ウチのバッテリーの甘いところかなと思いますよ。今日のよくなかったところを反省して、次へつなげていかないと意味がありませんから」と、厳しかった。

 木田監督としては、今年のチームは柴田君はじめ、スピードのある嵯峨君とこの日もリリーフした齊藤慶君と投手が揃っているだけに、上位進出を目論んでいる。「ワセダの本家として早稲田実を下したい」という思いも強い。
それだけに、「きちんとした試合を見せないといけない」という意識で向っている。そういう意味では、この日の試合は消化不良ともいえるものだったのだ。

「9対2でもいいんですよ、コールドゲームとして勝てる時は、そこできちっと勝っておかないとね…」と、6回に与えた余分な1点にも不満だった。

 とはいえ、8回に失策から貰ったチャンスを膨らませて得点。早大学院としてはやや遠まわりをしてのコールドゲームだったが、ある程度の得点力もある。
郁文館では、2度までも邪飛で好捕を見せた捕手の石井君の頑張りが光っていた。

(文=手束 仁

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得