試合レポート

千葉敬愛vs松戸国際

2014.04.30

千葉敬愛vs松戸国際 | 高校野球ドットコム 

ランニングホームランなどで打点を稼いだ伊藤和樹(千葉敬愛)

両軍合わせて34安打の乱戦、松戸国際がサヨナラ勝ちで制す

 壮絶な打ち合いという印象はなかったのだが、松戸国際が18本、千葉敬愛は16本の安打を記録。両軍合わせて34本が乱れ飛んだということになりスコアボードを見ても、3回を除くと最低どちらかには得点が入っているという賑やかなものになった。試合そのものも、10対10で迎えた9回の攻防で、最終的に結論が出るという形になった。

 こういう展開になると、終盤のワンプレーが大きなポイントになってくるというケースが多いのだが、6回に1番伊藤 和樹君の右中間への2点ランニング本塁打で追いついた千葉敬愛。その後、再び2点を追いかけることになったが8回、二死二、三塁からまたも伊藤君が、今度は左前に巧みに運んだ2点適時打で追いついた。さらに、続く山崎君が二塁へ進んでいた伊藤君を帰してこの試合はじめて千葉敬愛がリードした。

 松戸国際ベンチでは石井忠道監督が、「この試合は10対9くらいで決まるぞ」ということを最初から言っていたというが、「実際に10対9になったけれども、こっちが負けている状態でそうなってしまって困ったなぁと思っていた」という。ところが、松戸国際の選手たちは、指揮官の思い以上に逞しかった。

 その裏すぐに、松戸国際は四球とバントで二塁へ進んでいた野間口君を、5番西山君の左中間への二塁打で帰して追いついた。乱戦気味ながらも、追いつかれてもリードは許さずに来ていた松戸国際としては、終盤に初めてひっくり返されて、展開としては非常によくない形だったのだが、すぐに追いついたのは立派だった。


千葉敬愛vs松戸国際 | 高校野球ドットコム 

サヨナラ勝ちを決めた松戸国際

 こうして、10対10で迎えた9回の攻防。千葉敬愛は二死から代打浦邊君が右前打するとすかさず代走川俣君を送り出すが、続く大澤君の右線打で二三塁となったのだが、打順を考えたら思い切って本塁へ突入してもよかったのかなと思われるシーンでもあった。後続を植谷君が抑えて、松戸国際は何とか凌いだ。

 そしてその裏、松戸国際は一死で8番天野君が内野安打で出ると、バントと暴投で三塁まで進む。二死三塁で1番今井君は、石井監督から、「幸せな場面だぞ」と、背中をさすられながら送り出される。今井君は、それに応えて右中間を破った打球はそのままエンタイトル二塁打となってサヨナラを決めた。

 松戸国際は送りバントが安打になったものも含めて、バント安打4本。一、三塁になると、何度も重盗を試みたり、二、三塁から2ランスクイズを試みるなどいろいろと仕掛けてきていた。石井監督は、失敗してもそれは意に介していない。「(2年生の多い)若いチームですから、いろんなことを試しながら、失敗しながら覚えて行くことも大事です」という考えでもある。

 そして、16安打されながらも9回を植谷君が投げ切ったことに関しては、「こういう展開でしたから、選手たちもアイツで負けたら仕方がないと思っていますから、投げさせました」と、エースに託していた。

 千葉敬愛は、長年務めていた部長から就任して2年目となる山﨑祐司監督が、負けはしたものの、「いきなりの4点のビハインドをリカバーすることができて逆転までしたことは、精神的には成長できたと思います」と、選手たちの粘りを称えていた。しかし、「先発(吉野君)で、5回くらいまでは行きたかったんですけれどもね…、本来はストレートを見せ球にして変化球で引っかけさせるという投球なんですけれども、高めに浮いていて、それができませんでした。櫻井は後半で行くぞということは伝えていたのですけれども、(初回か2回での交替は)早すぎて準備できていませんでした」と、序盤の失点を悔いていた。

(文=手束 仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得