試合レポート

日本文理vs龍谷大平安

2013.11.18

日本文理vs龍谷大平安 | 高校野球ドットコム

先発・飯塚 悟史(日本文理)

日本文理が龍谷大平安に1点差で競り勝ち

 3回に5点を奪うビッグイニングを作り一気に逆転した日本文理。そのリードを徐々に追いつかれたものの、7回に再び突き放して、そのまま逃げ切った。

 5対5の同点で迎えた7回、1番からの好打順の日本文理。先頭の竹石 稜君が頭部に死球を受けて昏倒(臨時代走に海津 裕太君)。その走者を2番黒䑓 騎士(くろだい)君がバントで進めると、続く小太刀緒飛君が左中間二塁打を放って二塁走者を返した。平安の三番手として踏ん張っていた中田竜次君も、死球でいくらか動揺したのか、鋭いところをつけなくなってしまったところもあったのだろう。

 結局、この1点が決勝点になった。

 初回に二死二塁から、4番河合 泰聖君の二塁打と、続く中口 大地君の三塁打で2点を先取した龍谷大平安。追う日本文理は3回に先頭の9番飯塚 悟史君がライトスタンドへ放り込むソロ本塁打で追い上げる。この一発で、龍谷大平安の先発犬塚 貴哉君はすっかり自分の投球リズムを失ってしまい連続四球。小太刀 緒飛君のセンター前ヒットで同点とすると、さらに四球となり、さすがに原田英彦監督も犬塚君を諦めて下手投げの田丸 由羅君を投入した。

 しかし、田丸君はマウンドともう一つしっくりいかないのか、いきなり池田 貴将君にセンターへ逆転の2点タイムリーを許すと、さらにバントで二、三塁。ここで、田丸君が投球動作がボークとなって、この回5点目が入った。

 自分の本塁打から、逆転の流れを作った飯塚君だったが、北信越大会以来かなり間隔があいての公式戦マウンドとなった飯塚君も、本来の自分の投球とはいかない内容になってしまった。4回に犠牲フライで1点を献上すると、5回にも徳本 健太朗君、大谷 司君の連続二塁打など、4連打で2点を奪われついに同点になった。

 特に今年の秋は、新潟県の天候は不順で、北信越大会以降、まともにグラウンドで練習できたのは数日くらいしかなかったという。そういう中でこの大会に臨むことになった日本文理である。それだけにベテランの大井道夫監督は選手たちに対してのねぎらいも忘れてはいなかった。

[pc]

日本文理vs龍谷大平安 | 高校野球ドットコム

[/pc]


日本文理vs龍谷大平安 | 高校野球ドットコム

力投を見せる中田投手(龍谷大平安)

 「実際、よく勝ったと思うよ。明治神宮大会は今回で3回目になりますけれども、初めて勝てました。グラウンド状態が悪くて、ずっと室内ばかりの練習だったんだけれども…、それに神宮球場の人工芝は新潟県で経験してきた人工芝の球場よりも硬い感じでしたけれども、子どもたちはよく頑張りました」
 また、エースの飯塚君に対しては、
「内容としてはよくなかったですよ。それでも、最後までよく踏ん張ったね。『今日は、何点取られても最後まで一人で行くから、ここで勉強していきなさい』ということは言ってありました」という条件だったということを明かした。そして、来年春までのテーマとしては、新たにタテ系の変化球を増やすこととしているという。

 飯塚君自身も、そのことは十分に理解していた。「スピードだけでは打たれてしまいますしダメだと思っています。だから、球種を増やしていかないといけないと思っています」というテーマだが、それがタテ系の変化球ということである。大井監督としてはチェンジアップでもいいと考えている。一冬越えて、飯塚君がどこまでそれを自分のものにしているのかということを見るのもまた楽しみである。

 

 先制して逆転されたものの、一旦は追いついた龍谷大平安。最終的には1点及ばなかったということになったのだが、原田監督は、「今日は特別に相手に対してのデータや資料もない中で、試合をしながら感じていって、そこでどういう対処をしていくのかということをテーマとしていました」ということで挑んでいたのだが、中盤に追いつけたということは、そのことは出来ていたということは言えそうだ。「この大会を通じてチームとしての課題も確認できましたから、楽しみな冬になると思います」と、この試合には敗れはしたものの、来春へ向けての意識は十分で、先を見据えていた。

(文=手束仁

[pc]

日本文理vs龍谷大平安 | 高校野球ドットコム

[/pc]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉