Column

杉内俊哉投手の自己察知力に学ぶ

2013.02.27

 border=

杉内俊哉投手の『自己察知力』に学ぶ2013年02月25日

自己察知力とは何か?

▲自己察知力はセルフコントロールの強さにつながる

 『僕はその時に投げやすいと感じるフォームがベストなフォームだと考えています』

 これは、3大会連続でWBC日本代表に選出され、投手キャプテンに任命された巨人・杉内俊哉投手が自分の投球フォームについて答えた一言である。杉内投手は外向的な性格ではないと言われている。しかし、それを補って、余りある素晴らしい『自己察知力』を持っている。杉内には、“その時に投げやすいフォーム”を感じる察知力があるのだ。

 杉内は、あまり立ち上がりが良くない場合がある。これも杉内自身にとっては『初回なんて何も考えていない・・・。自分の調子がまだわからないから』と気にしていないのだ。というのも、得意の自己察知力を駆使した情報がまだ集まっていないからだ。

 逆にいえば、『試合の終盤には、絶対の自信を持っている』のである。多少いつもと違っても、その日の自分の投げやすいフォームを察知できれば、それによって試合を作り、終盤の厳しい状況になっても臨機応変に対応できるのだ。

 この自己察知力は、セルフコントロールの強さにつながっていく。人は自身を察知し、意識出来たことしかコントロールできないし、練習もできない。性格を変えることはできない。しかし、杉内のような察知力をつけることにより意識でき、コントロールすることが可能になる。コントロールできるようになることにより成熟し、自信や対処能力につながる。これはメンタルマネジメントの重要なポイントである。

[page_break:自己察知力を自分のものとしようとする姿勢が大切]

自己察知力を自分のものとしようとする姿勢が大切!

 では、なぜイメージトレーニングに効果があるのか。
それは言葉による情報をイメージ化することにより、大量の情報を同時に、しかも高速で処理することが可能になり、身体に素早く信号を送れるようになるからだ。

▲自己察知力を高めてベストコンディションへ

 だから今回、投手キャプテンに任命されても『僕はチームを(通常のキャプテンのようには)引っ張れない』と察知しているので、他のキャプテンとは違う自分のコントロールできる方法でチームを引っ張るべく行動に移る。

 杉内は自分の性格について、『自分で言うのも変ですが、僕はかなり厄介な性格』と述べている。例えそれが反省し出すと悪いことを考えすぎて、結局何が正しいかが分からなくなるようなものでも、自身が察知できているのでコントロールすることが出来るということだ。

 杉内選手はこの自己察知力があるので、ルーティンはあまり作っていない。自分の強みである自己察知力を発揮するために、フレキシビリティ(柔軟性)を失いたくないのだ。こう思えること自体が杉内の自己察知力の強さをうかがわせる。

 だから試合中厳しい場面でも、意識を相手に向けるのではなく『ベストピッチ、自分の持っている力をすべて出せることのほうに気持ちを持っていく』ようにしているのである。

 選手として成長する為に、WBCで杉内選手の自己察知力に注目しよう。そして、それを自分のものとしようとする姿勢が大切である。

参考文献
(サウスポー論 和田毅 杉内俊哉  KKベストセラーズ)

(文・布施努

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【群馬】14日に抽選会!センバツ王者・健大高崎が軸、ノーシード桐生第一にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに