試合レポート

浦和学院vs甲府工

2011.11.02

浦和学院vs甲府工 | 高校野球ドットコム

浦和学院 佐藤拓也(本塁打を放ちダイヤモンド一周)

1回と6回

浦和学院が12安打で10得点、2本塁打も絡めて7回コールドの完勝。2年連続の関東ベスト4を決めた。

「防戦一方になってしまった。キツかった」と完敗のゲームを振り返った甲府工業の石合不二夫監督。エースの三浦慎道(2年)が捕まり、浦和学院の攻撃ばかりが目立ったゲームだったが、そうなるポイントは2度の〝入り〝だった。
まずは1回表。マウンドに上がった三浦慎は7球の投球練習を開始する。その中盤に変化球を投げたところ、完全にすっぽ抜けて、キャッチャーの小野勝司(2年)が思わず立ちあがった。

「試合が始まる前のキャッチボールから、変化球が抜けていた」と主将でもある小野。不安を抱えた状況で試合に入らざるえなかった。
その不安が的中する。

浦和学院の1番竹村春樹(1年)に初球をレフト前に運ばれると、2番の林﨑龍也(2年)には四球。1死を取ったが、4番笹川晃平(2年)に先制タイムリーを浴びた。

試合開始からわずか5分。
あっという間に先制を許した三浦慎は、2死から連続死球でもう1点を失った。試合前に不安と感じていた変化球が抜けてのもの。石合監督が話した「防戦一方」の始まりでもあった。
2回以降何とか粘っていた三浦慎だが、5回に浦和学院の3番佐藤拓也(2年)に一発を浴びる。さらに5番の石橋司にこの試合3つ目の死球を与えた所で、三浦慎をあきらめた甲府工業陣営。変化球に不安を抱えて試合に入ったエースにとっては無念の降板だった。

代わった高野翔(1年)が6番に明石飛真(2年)を打ち取るが、これが6回への伏線ともなる。
5回裏、2死2、3塁から1番三枝拓夢(2年)がレフトへタイムリーを放ち、ようやく1点を返した甲府工業。打った三枝が思わずガッツポーズを見せたことが、ここまで苦しんでいた試合展開を物語っていた。


浦和学院vs甲府工 | 高校野球ドットコム

浦和学院 木暮騎士(6回、このスイングが本塁打に)

5回が終わり、グランド整備。その後の6回表、試合の第2の〝入り〝が訪れた。
浦和学院の先頭は7番木暮騎士(1年)。1ボール1ストライクからの3球目、内角へきた直球をレフトへ弾き返した。打球はスタンドへ一直線で入り、点差は再び3に広がった。

やっとの思いで1点を返した甲府工業にとっては、リ・スタートの6回にすぐに突き放される形に。ダメージは大きく、それ以降も浦和学院打線を止めることができない。
2番林崎にタイムリー三塁打を浴び差が5点となると、3番佐藤にはベンチからの指示で敬遠策を取った。
「ここで(佐藤に)打たれると、試合を決められる」と心境を語った小野主将。しかし2死から5番石橋、6番明石に連続タイムリーを浴びた高野。敬遠策も、結果的には裏目に出てしまった。

7回は3番手の伊藤力也(2年)がコールドを決定づける2点を失い、その裏は三者凡退で9イニングを戦えなかった甲府工業。

小野主将は「1回戦を勝って油断が出た。力を出し切れなかった」と悔しさを噛みしめながら話した。

一方で勝った浦和学院の明石主将は、「(高野投手への代わりっぱなだった)5回の打席で、内角の球を詰まった。6回は木暮がそれをうまく打ってくれた」と伏線の意味を話した。
さらに、「グランド整備の直後で、相手にも油断が出ると思っていた。自分達は、夏の大会の花咲徳栄戦で6回に失点して負けてしまっていたので」と6回表の攻撃が重要だったことを強調した。
大差になったが、1回と6回の二つの〝入り〝でしっかりと点を取ったことが、このゲームの大きなポイントになった。

(文=松倉雄太)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに