Column

運動学・解剖学的観点から考えた投球フォーム、真っ直ぐ立つ(3)

2011.10.10

久保田正一本気の心技体

運動学・解剖学的観点から考えた投球フォーム、真っ直ぐ立つ(3)2011年10月10日

秋季大会の県大会が終わったところもあり、選抜甲子園出場を懸けた地区大会が各地で始まろうとしています。新チームとなり間もなく始まる秋季大会。チーム力と言うよりは、やはりどうしても投手力が高いチームが勝ちあがるのが秋季大会の特徴でしょうか。投手力を上げるためにはやはりしっかりとした投球フォームを身につけることが重要となります。是非、今回のコラムの内容も身に付けて頂きたいと思います。

真っ直ぐ立つにはどうしなければならないかと言う話が続いておりますが、今回はアマチュア選手に多い、軸足の向きについてまずは説明させて頂きます。

 キャッチボールのときに皆さんは軸足の向きをしっかりチェックして投げていますか?グラウンドで選手のキャッチボールを見ているとこの軸足の向きが正しい向きに向いていない選手が数多くいます。高校野球でも見られる光景ですので是非注意して下さい。


[mobile]

※詳しい解説イメージはPCからご覧ください。

[/mobile]
[pc]

【写真①】

【写真②】

[/pc]

写真1がよく見られる正しくない軸足の向きです。軸足はまずしっかりと投げる方向に対して直角に向けることが基本となります。写真2が正しい軸足の向きとなります。

軸足が写真1のような状態で投げるといわゆる『体の開き』が早くなる原因になります。軸足の向きに対して骨盤も同じ方向に向きますので、投球方向に正対せず開いた状態となるのです。


[mobile]

※詳しい解説イメージはPCからご覧ください。

[/mobile]
[pc]

【写真③】

【写真④】

[/pc]

 これはキャッチボールの時のみならず、野手の送球でも同じことが言えます。捕球から送球まで余裕があり、しっかりとした形で送球する場合は軸足を必ず送球方向に対して直角に向けることが重要となります(写真3)。よく『地肩が強い』などと言いますが、サードの三塁線からの送球、ショートの三遊間からの送球、セカンドの二遊間からの送球など、速いボールを送球する必要がある場合は、このような軸足の向きができていないと速いボールは投げられません。決して上半身だけの問題ではないのです。

さあ、これまで膝の高さ、股関節の回旋、軸足の向きと、真っ直ぐ立つ時点での注意点を紹介させて頂きましたが、今回はフィジカルチェックについて紹介させて頂きます。

膝をもっと高く上げて投げたい、という選手もいることでしょう。そういう選手はどのようなことをすればいいのか?まずは股関節がしっかり曲がるかと言うチェックをしなければなりません。皆さんも是非チェックしてみて下さい。

写真4のように股関節を曲げて、太ももを胸に近づけます。(この柔軟性のチェックは仰向けに寝て行なっても構いません。)そして太ももの先端と胸の間に指が何本入るかチェックを行なって下さい。今まで私がチェックさせて頂いてきた選手たちをみていると、指が3本以内であれば柔軟性には問題ないと判断しています。

このチェックをどう投球動作に活かすかと言うと、この柔軟性以上に膝を高く上げることはできない、ということです。いくら筋力があったとしても柔軟性がなければ膝を高く上げることはできません。だから膝を高く上げて投球したい選手は、この柔軟性を上げなければ自分の理想のフォームでは投げることはできないのです。

ストレッチは写真4をそのまま行って下さい。立ったままでもいいですし、仰向けに寝てからでも構いません。痛みのない範囲で20秒~30秒間、1日何回でも構いませんからしっかりとストレッチを行いましょう。

 この股関節の柔軟性は後に説明させて頂きます、フォロースルーにおいても必要な柔軟性になりますので、しっかり日々のコンディショニング管理として行なって下さい!!!

(文・久保田 正一) 

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得