Column

腕はどこから?

2011.06.20

第8回 腕はどこから?2011年06月20日

 みなさんこんにちは。トレーナーの田口です。もう選手権大会まで10日前後となりました。抽選が終わったチームもこれからというチームもあと10日前後を1日1日悔いの無いように過ごしていってください。

 さて今回のコラムは『腕はどこから?』ということについてお話ししたいと思います。
皆さん『腕』というのはどこからだと思いますか?

感覚的にどこを腕と捉(とら)えるか

【肩甲骨から腕を振ることにより腕が長く使える】

 身体解剖学的に腕というのは肩関節から先のことを指します。ということはよく指導者の方が『腕を振れ』といいますが、解剖学的に「腕を振る」となると肩関節から先だけを振ることになってしまいます。

 しかし、みなさんはさすがに普段そのように腕を振ることはないですよね?

では、感覚的にどこからを腕と捉えればよいのでしょうか?
 指導者の方たちによって、かなり様々な表現がありますが、お話ししている中でより多く耳にするのが

・腕は肩甲骨から
・腕は背中から

この2点が非常に多いと感じます。もちろんどちらも正しいと思っています。肩甲骨から腕を振ることにより腕が長く使えます。背中から腕を振ることにより体の回旋を使った投げ方ができます。


足の裏の3ポイント

【球速が伸び悩んだら腕の感覚を意識してみよう】

 しかし、これよりもコントロールも向上し、肩関節への負担も格段に軽減できる腕の使い方があります。それは前脚の股関節です。

 そこから腕を使うことによって、アームの長さが長くなり脊柱の回旋運動も最小限に抑えられるので、コントロールが格段に良くなります。(回旋=スピンして投げてしまうとコントロールは悪くなります)

 そして、更にリリース時に肘の位置が体幹の位置よりも前(ホーム方向)に出ることがなくなるため(肩関節を支点としないで済むため)肩への負担の無くなります。

 物理的な話をすると円運動の加速というものは、速さをV、中心の回転速度(角速度)をθ、中心から物体までの距離をSとすると、

V=θ×S  

と表すことができます。

 つまり、球速を上げるには中心の回転速度を上げ、アームを出来るだけ長くとる必要があると考えられます。

 いくら体の回転速度を上げてもアーム(この話に中の『腕』からボールを持った手までの距離)の長さが短ければ末端はそれほど加速されていないということになります。
解剖学的な肩関節から腕を振った時に一番アームが短くなります。次が肩甲骨から、一番アームが長いのは前脚股関節からになります。

 右投手でオーバースローなのにも関わらず、投げ終わった後に一塁方向に身体が流れるという人は、アーム(肩甲骨から)が短くなっている可能性が高いです。

 なかなか球速が上がらないという方や、コントロールがいまいちという方は、一度『腕』の感覚を確認してみてください。

(文=田口 亮

質問&応援メッセージはこちら

ドットコム特別企画!動作解析を無料カウンセリング!(アドバイストレーナー/田口亮)

 あなたの知りたいこと、気になることなど質問と一緒に、ピッチング、スローイングのプレー映像を以下のアドレスまで送っていただければ無料で1回アドバイスをメールでさせていただきます。プレー映像は、必ず前・横・後ろからの3方向からの撮影をお願いします。

(例)ピッチャーの場合は、キャッチャー方向、サードベース方向、セカンド方向。野手も取ってから投げるときの映像を同じく3方向から撮ってください。先着30名様まで受付中!※お名前・学年・ポジション・返信用メールアドレスも忘れずに!

カウンセリング用の映像の送り先⇒hensyu@hb-nippon.com

映像のサイズが重たい場合は、「宅ふぁいる便」などのファイル送信向けサイトをご利用ください。

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【群馬】甲子園春夏連覇に挑む健大高崎は勢多農林と藤岡北の勝者と対戦、同ブロックに桐生第一【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【北海道】名寄支部では、稚内大谷が名寄と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得