Column

本指名6人が大活躍の可能性!?ドラフト巧者・阪神の22年ドラフト指名選手の今後に期待

2023.02.19

本指名6人が大活躍の可能性!?ドラフト巧者・阪神の22年ドラフト指名選手の今後に期待 | 高校野球ドットコム
門別 啓人、森下 翔太、井坪 陽生

 近年、ドラフト巧者ぶりが目立つ阪神は、22年も評判が良い。これからキャンプで実戦機会も多くなるので、改めて検証してみた。

 ドラフト1位の森下 翔太外野手(東海大相模出身)は注目のスラッガー。鳥谷敬氏(聖望学園出身)が着けた背番号「1」を背負うことになり、その期待の高さがうかがえる。

 荒削りな打撃が目立った中央大時代の森下の打撃に進化が見えたのは、秋の練習だった。構えた時、重心の位置を低くして的確にミートし、それでありながら豪快な打球を放っていた。

 その後、多数のスカウトが集結した亜細亜大戦で、エースの青山 美夏人投手(西武4位、横浜隼人出身)から痛烈な二塁打を放った。その後、凡退になっても、ファウルになっても鋭い打球を披露。長距離打者としての可能性と、簡単に凡退しない打撃内容で、もっと打席を与えたいと思わせた。

 外野守備のレベルも高く、丁寧にプレーしているのが分かる。フィジカルの強さはもともと1軍レベルで、ハイレベルなプロの投手と対応するために、自分に合った打撃フォームの微調整をすることになるのではないか。1年目は1軍で5本塁打を放ち、2年目以降から2ケタ本塁打を達成できるようになれば理想的。1年目から20本塁打以上を放った佐藤 輝明外野手(仁川学院出身)は例外なパターンで、2年目から本領発揮するぐらいのスタンスが本人にとっても、球団にとっても良いといえる。

 速球派左腕、2位の門別 啓人投手(東海大札幌出身)は140キロ後半の速球と切れ味鋭いスライダーで翻弄する。ロースコアの試合でも、淡々と投げられる精神力の強さがある。高卒3、4年目から1軍で本格化すれば理想的だ。先発でも、中継ぎでも活躍できる可能性を持っている。

 3位の井坪 陽生外野手(関東一出身)は22年度の関東地区を代表する強打の外野手だった。打撃技術は高く、関東一で徹底して走塁をたたき込まれたこともあり、走塁技術も高い。また投手としても140キロを超える強肩も持ち、野球選手としての水準が高い。コンタクト力も高まり、ファーム1年目から多くの試合出場が見込めるのではないか。3年目から本格化したい。

 4位の本格派右腕、茨木 秀俊投手(帝京長岡出身)は、プロ野球解説者からの評価が高い。フォームの土台が良く、回転の良い140キロ中盤の速球や、スライダー、チェンジアップの精度も抜群で、制球力もある。こうした高い技術を豊富な練習量で身につけた点も阪神の首脳陣からすれば、好印象ではないか。数年後に、先発ローテーションを狙える。

 5位の戸井 零士内野手(天理出身)は大型遊撃手で、リストの強さを生かし、広角に打ち返せる強打が魅力。丁寧な守備と肩の強さを見ると、三塁手が向いているかもしれない。打撃技術は高く、1年目から2軍の出場が多く見込まれる。3年目からの本格化を期待したい。

 6位の富田 蓮投手(大垣商出身)は本格派左腕で、U-23代表を経験した。フォームの土台がよく、角度のある140キロ前半の直球と、カーブを投げ分ける。この順位だからこそ「お買い得感」がある。阪神はコントロール主体の切れ型の速球を投げる本格派左腕をしっかりと伸ばすことができ、これからが楽しみといえる。

 このタイプの左腕は好調を維持できれば、1年目から活躍できる。ただ、1年目はそこそこやれても、研究された2年目、3年目から真価が問われる。常に自己研鑽をしていきたい。

 育成1位の野口 恭佑外野手(創成館出身)はリーグでも強打、俊足ぶりを発揮した。能力は高い選手だが、レベルの高い投手相手にもその実力を発揮できれば、出場機会が増えるかもしれない。

 本指名の6位までプロで大活躍できるかもしれない人材を指名できた。もちろん育成の野口も、能力が高い。キャンプでも順調に調整できていて自覚が感じられる。果たして「黄金ドラフト」にすることができるのか。

阪神

外れ1位:森下 翔太外野手(東海大相模ー中央大)

東都を代表する強打者。守備意識も高く、中心的な存在になれそうだ。

2位:門別 啓人投手(東海大札幌

北海道を代表する最速149キロ左腕。体重移動が滑らかで投球フォームは粘りがある。

3位:井坪 陽生外野手(関東一

関東地区トップクラスの外野手。パンチ力に加え関東一で鍛えた走力もあり三拍子揃った選手。

4位:茨木 秀俊投手(帝京長岡

最速147キロを誇る速球派右腕。素材は一級品。

5位:戸井 零士内野手(天理

近畿地区を代表する大型遊撃手。スケールがあり、標準以上の守備ができる。

6位:富田 蓮投手(大垣商ー三菱自動車岡崎)

U-23代表にも選ばれた147キロ左腕。しなやかなフォームから繰り出す直球と切れのあるカーブが持ち味。

選択終了

育成1位:野口 恭佑外野手(創成館ー九州産業大)

創成館のセンバツ8強メンバー。大学1年からスタメン出場の好打者。

選択終了

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】出水工が延長に及ぶ激戦を制して、サヨナラ勝ち

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】伝統の「中玉戦」は鹿児島玉龍の完封勝ち!

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】樟南vs鹿児島商 かつて「御三家対決」は、樟南が逆転勝利!

2024.05.28

春の福岡地区を制した沖学園(福岡)、勝利のカギは異例の「決勝直前沖縄合宿」だった

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】開幕戦は延長11回に及ぶ激闘!川内商工が5点差をひっくり返し、逆転サヨナラ!

2024.05.26

【春季関東大会】常総学院・中村虎汰郎が二刀流の活躍で決勝進出に貢献!9回にはサヨナラに繋がるヒット!投手としてはセンバツ後に再転向で連日の好リリーフ!

2024.05.22

【愛知・全三河大会】三河地区の強豪・愛知産大三河が復活の兆し!豊川を下した安城も機動力は脅威

2024.05.22

【春季関東大会】センバツVの両エース打ちで勝利に貢献!逆転タイムリー放った池田翔吾(常総学院)は指揮官も絶賛の打棒の持ち主!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商