序盤嫌な流れも、一、三塁での攻防を制したBシード・昌平が決勝進出!
準決勝の第二試合はBシード・昌平対川口という共にバッティングの良いチーム同士の一戦、しかも昨日からの連戦ということもあり、投手陣がどれだけ粘れるかが鍵となる。
先発は川口が前日に続き左腕・市田葵(3年)、一方の昌平も前日リリーフ登板した田村 廉(3年)とエース同士が登板し試合が始まる。
試合は両エースの踏ん張りもあり試合序盤は予想に反しロースコアで進む。
昌平は初回川口・市田の立ち上がりを攻め一死から2番・福地 基(3年)がレフト前ヒットを放ち出塁すると続く吉野 創士(3年)もセカンドへの内野安打を放ち一死一、二塁とチャンスを掴むが、4番・古賀 智己(3年)が併殺に倒れる。2回表も一死から6番・川田 悠貴(3年)がライト前ヒットを放ち出塁するが、続く小林 飛雄馬(2年)が併殺に倒れやや嫌な流れとなる。
それでも、昌平は3回表、この回先頭の山村 羅偉(3年)が四球で出塁すると、続く田村の犠打が相手エラーを呼び無死一、三塁とチャンスを得る。ここで1番・寺山 太陽(3年)がセーフティースクイズを決めまず1点、さらに二死後、3番・吉野は申告敬遠で歩き二死一、二塁とすると、続く古賀もセカンドへの内野安打を放ち二死満塁とする。だが後続が倒れ昌平はこの回1点で攻撃を終える。
昌平は4回表にもこの回先頭の川田がライト前ヒットを放ち出塁し、すぐさま二盗を狙うが、バッテリーにウエストされ刺されてしまう。後続も倒れ無得点に終わる。
初回からの拙攻に温厚な黒坂監督も盛んに選手に檄を飛ばす。だが、負の連鎖はなかなか止まらない。
4回裏川口はこの回先頭の檜木優大(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く中込琉太朗(3年)もレフト前ヒットを放ち無死一、二塁とする。ここで6番・菊池耀成(3年)がきっちりと送り一死二、三塁とすると、続く市田のファーストゴロが相手のタイムリーエラーとなる。だが、ボールが転々とする間に二走・中込も本塁を狙うが憤死し1点で攻撃を終える。
このあたりは両校流れの引き合いとなる。