仲井 慎選手 (下関国際)
仲井 慎
都道府県:山口
ポジション:遊擊手
投打:右 / 右
身長:175.0 cm
体重:67.0 kg
下関国際を準優勝に導いた速球派リリーバーは駒澤大に進学。内野手登録も将来性は投手か?
frameborder="0" allowfullscreen="">
駒澤大に進学する
下関国際(山口)の遊撃手兼投手の仲井 慎内野手は昨年夏、甲子園で躍動感のある投球を見せた。
甲子園では、主にリリーフとして活躍し、5試合21回を投げて26奪三振、防御率3.43を残した。 右スリークォーターから常時140キロ〜145キロの速球を投げ込む。ただ速いだけでなく、対戦した学校の監督からは球質の良さを高く評価されていた。実際に見ても、捕手のミットに突き刺すような直球は見応えがあった。 野手を兼任しているが、次のステージでも投手として活躍できそうな直球だった。大学でも十分、投手でも活躍できる質の良い直球で、投げっぷりもよく、投手にとって必要なメンタリティーの強さが見える。
セットポジションから始動し、左足を高々と上げていきながら、右足の膝を適度に伸ばしてバランス良く立つことができる。その後、左足を遊撃手方向へ伸ばしていきながら、重心を上げていき、軸足にしっかりと体重を載せて、着地を行う。左腕のグラブを高々と掲げて、その後左胸に抱えて、右肘を突き上げるような形でテークバックを取り、リリースに入る。実に力強い腕の振りを生み出す躍動感のある投げ方となっている。 野手としても、コンパクトなスイングを実現し、次々と安打を量産する。遊撃手の守備もレベルが高い。 駒澤大のような名門レベルで「どちらのほうが勝負できるか」といえば、大学の発表では「内野手」だったが、将来性では「投手」だといえる。どんな進化をたどるのか、注目していきたい。
更新日時:
2023.01.31