古澤 勝吾選手 (九州国際大付)

古澤 勝吾

都道府県:福岡

球歴:九州国際大付

ポジション:遊擊手

投打:右 / 右

身長:178.0 cm

体重:80.0 kg

寸評

スローボール使い・西嶋亮太が、最も恐れた打者は福岡ソフトバンクホークスに指名された古澤勝吾であろう。どの打席も初球はスローボールを使った。西嶋はスローボールを使わなくても抑えられる打者には投げない。投げないと抑えられないと印象付けるほどの打撃力が古澤にはある。 ヘッドスピードが速い高速スイング、身体能力の高さを感じさせる身のこなしの良さと、プロスカウト好みしそうな逸材だ。古澤の将来性を考えていきたい。 (打撃)
href="https://www.hb-nippon.com/tag-link?title=九州国際大附&type=sp_team">九州国際大附属の打者のなかでは、最もポテンシャル、技術が高い選手。スローボール投げ込まれても、怒りを抑えながら、じっくりと狙い球を絞りながら、フルスイングする姿に、負けん気の強さを感じた。おちょくりやがって!そんな気持ちが垣間見えた。 スタンスはスクエアスタンス。グリップは肩の位置に置いてバットを立てて構えている。背筋がしっかりと伸びて構えることができており、投手を両目で見据えたバランスの良い構え方である。 投手の足をおろしたところから始動を仕掛けていき、左足を高く上げて真っ直ぐ踏み込んで打ちに行く。間合いを測ることができており、どの打席でもしっかりと間合いを取りながら打つことができている。 トップの動きを見ていくと捕手側方向まで引いていきながら、トップを形成。この時、グリップが体の後ろに移動しており、インコースを振りにくい。またややヘッドが下がったスイングになっており、ボールの下を振ることが多い。スイングスピードはかなり速く、打球速度は高校生でもトップクラスだ。 またフォロスルーも豪快に取って、フィニッシュ。縦のスイング軌道をしており、長打を打てる選手の打撃である。木製バットに順応すれば、年間5本~10本は見込めるだろう。
(守備・走塁) 守備の動作を見ると実に身体能力が高く、リストの強さ、肩の強さを感じさせる。だが内野手に必要な細かさはなく、全体的に粗さを感じる。この選手、正面に入ることを覚えさせるよりも、バックハンドなど動きながら打球を捕球する形を覚えさせたほうが彼のリズムに合っているのかもしれない。 塁間タイムは4.38秒と左打者に換算すると4.2秒前後で、脚力は平均以上。ただ足で魅せるプレーは少なかった。
更新日時: 2015.01.14

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です