髙城 俊人選手 (九州国際大付)

髙城 俊人

都道府県:福岡

球歴:九州国際大付

ポジション:捕手

投打:右 / 右

身長:177.0 cm

体重:80.0 kg

寸評

2011年度の高校生捕手のNo.1捕手は高城 俊人だろう。選抜で打率.632と高打率を残し、スローイングタイム1.9秒台を計測する強肩、打者の的を絞らせないリードセンス。捕手としての総合力の高さに各球団が高い評価をした。筆者が見てきた高校生捕手の中で、将来的に正捕手に成り得る実力を持った高校生捕手は高城俊人しかいない。私が見る範囲が狭いだけかもしれないが、彼以上の高校生捕手はいなかった。まだ欠点はあるし、直していかなければならないところはある。それを補うほどのポテンシャルの高さを見込んで指名していったと思う。個人的には英才教育でどんどん試合出場機会を積ませたい選手である。 (打撃) 選手権ではアウトコースの速球にもヘッドが立ってライト最深部の二塁打を放つなど技術の高さを見せつけた。
スタンスはややクローズスタンス。グリップを高めに置いて構えている。投手の足が降りたところから始動を仕掛けていき、一本足のように高く上げていき真っ直ぐ踏み込んで打ちにいく。始動の仕掛けは早めに仕掛けていくスタイル。中距離打者として早めに仕掛けるスタイルだ。 トップの動きを見ると深く取っていく。バックスイングをしっかりと取っている。トップが深く、安定したトップの位置を形成することは強い打球を生む上で重要だ。ただグリップが身体の奥に入りすぎるので、インコースの捌きが気になる。木製バットに置き換えるとインコースはどん詰まりになってしまうのではないだろうか。 軸足に体重を残し、体が突っ込まずに待つことができている。これにより少々タイミングが崩されても抑えることができており、自分のスイングができている。スイングは鋭く、打球はかなり速い。 踏み込んだ足はしっかりと踏ん張り、強く踏み込みながらも足元がぶれていないのは好感。外角にはボールを押し込んで鋭い打球を打ち返すことが出来ている。軸のブレは小さく、下半身でしっかりと根を張って打ち返すことが出来ている。
(守備・走塁) 構える形は良く雰囲気を感じさせる。どっしりと構えて、キャッチングは柔らかくしっかりとミットを向けることができており、投手として投げやすい。リードセンス自体は悪くない。関西戦では要求したコースが高めにいったり、泳がせるつもりのスライダーが思った以上に伸びてホームランになったり、誤算もあったが、悪くはない。自己主張の強い選手で、審判に抗議する様子が見られた。野球脳は悪くないが、セルフコントロール出来るようになってほしい。 気になったのはワンバウンド処理で、彼はハンドリングだけ捕りに行く傾向が見られる。そのため後ろに逸らすことも少なくない。プロでは縦の変化を武器にする投手の変化球をしっかりと捕球出来ることが不可欠である。
九州一といわれている強肩捕手。選抜でスローイングタイムは1.93秒を計測した。気になったのはランナー時でもどっかりと座り、左ひざを地面につけて捕球しているということだ。俊足打者との対決はコンマ何秒のロスが命取りであり、今のランナー時の捕球次勢は疑問を感じる。地肩自体は一級品で、コントロールもまずまずだろう。 塁間タイムは4.50秒前後。特筆するほどの走力ではないが、決して鈍重ではなく、懸命に走る姿勢は素晴らしい。
更新日時: 2012.01.18

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です