Column

【春季四国大会総括】夏の準備は、できているか?

2019.05.12

 明徳義塾(高知1位)の2年ぶり11回目の優勝で幕を閉じた「2019年度(第72回)春季四国高等学校野球大会」。森木 大智(高知1年)ら新戦力の台頭、富岡西(徳島)の決勝戦進出もあり。愛媛県松山市の[stadium]坊っちゃんスタジアム[/stadium]には春季大会としては例年以上の観客が詰め掛けた。

 そこで今回は、大会全体を「夏への準備」という視点で回顧。かつ、同大会を終えてほぼ出揃った「第101回全国高等学校野球選手権」四国4県地方大会のシード状況についても触れていきたい。

くっきり分かれた「大会活用度」

【春季四国大会総括】夏の準備は、できているか? | 高校野球ドットコム
四国大会優勝の明徳義塾

 今大会を十二分に活用し大きな収穫を得たもの。活用した結果、一定の収穫を得たもの。活用する意思を見せ、結果は残せなかったが新たな課題を得たもの。残念ながら活用しきれなかったもの。今大会の参加8校を大まかに分類すると、この4種類に分類できるだろう。

 全7試合のマッチレポートを通じ、各チームの課題や収穫は触れてきたのであえてここでは深くは記さないが、「ノーサイン野球」の成熟度をトライし続けた富岡西や、新たな選手を起用し、選手層の厚みを作った明徳義塾などはその代表格である。

 それは「個」の部分にも言えること。表情を見ても明らかに疲労の色が見えた森木 大智高知1年)を中心とした過熱報道には普段の警戒が必要だが、各選手が得た経験を7月までの2ヶ月足らずで、どのようにして実力へ昇華できるかを、私たちは見守っていきたい。

[page_break:四国4県、夏のシード争い]

四国4県、夏のシード争い

【春季四国大会総括】夏の準備は、できているか? | 高校野球ドットコム
左:浮橋幸太(富岡西) 右:森木大智(高知)

 では、「第101回全国高等学校野球選手権大会」四国4県地方大会のシード権争いについても見ていこう。

 <高知県>シード4校
春秋県大会・四国大会、県総体の累計ポイントで決定
*県総体開催前(最大4ポイント追加可能)の時点での順位
1.明徳義塾 14ポイント
2.高知商  11ポイント
3.高知   10ポイント
4.岡豊    7ポイント
以下
5.高知工   6ポイント
6.土佐高知小津高知高専  5ポイント
9.高知東土佐塾高知西   4ポイント
12.梼原高知中央、高知中村、高知東工 3ポイント

 5月25日(土)から3日間連続で開催される2「令和元年度高知県高等学校総合体育大会野球の部」にはここに高知南(2ポイント)を加えた16校が参加。数多くのクラスメイトがスタジアムを埋める中、第101回全国高等学校野球選手権高知大会・大逆転シード権獲得をかけた鮮烈な戦いが予想される。

 <徳島県>シード4校 決定済
*春秋県大会・四国大会の累計ポイントで決定
1.富岡西  13ポイント
2.徳島商   9ポイント
3.徳島北   6ポイント(春県大会優勝のため第3シード)
4.徳島池田    6ポイント

 昨夏覇者の鳴門、一昨年夏の覇者・鳴門渦潮などが軒並みノーシードに。よって5月31日(金)から4日間開催される「令和元年度徳島県高等学校総合体育大会協賛 高校野球ブロック大会」では第101回全国高等学校野球選手権徳島大会への試金石となる試合が繰り広げられるはず。1年生も含めた新戦力の台頭にも期待したい。

【春季四国大会総括】夏の準備は、できているか? | 高校野球ドットコム
左:香川卓摩(高松商) 右:根本大蓮(松山聖陵)

 <愛媛県>シード4校 決定済
*春秋県大会・センバツ、四国大会の累計ポイントで決定
1.松山聖陵 15.5ポイント(0.5ポイントは秋の県大会3位決定戦勝利によるもの)
2.今治西  10ポイント
3.帝京第五  9ポイント
4.八幡浜   8ポイント

 こちらも夏の3連覇がかかった済美や、昨夏準優勝の新田など強豪校がノーシード。夏の第101回全国高等学校野球選手権愛媛大会まで高野連主催の大会はないが、練習試合等での成長を遂げたものが栄冠を得る可能性をより高めることになるだろう。

 <香川県>シード4校 決定済
*春季県大会の順位によって決定
1.高松商(センバツ出場・四国大会順位決定戦勝利)
2.四国学院大香川西(県大会優勝・四国大会順位決定戦敗戦)
3.尽誠学園(県大会準優勝)
4.香川県藤井(県大会3位)

 以上の4校は6月8日(土)・9日(日)の両日、香川県高松市の[stadium]レクザムスタジアム[/stadium]で行われる「2019年度香川県高等学校野球連盟招待試合」においてセンバツ出場・侍ジャパンU-18代表一次候補最速153キロ左腕の及川 雅貴(3年)らスター集団を擁する横浜(神奈川)との対戦も控えている(対戦順は8日が10時~四国学院大香川西・13時~尽誠学園・9日が10時~高松商・13時~香川県藤井)。丸亀城西英明三本松といった近年の甲子園出場組を含むノーシード勢の逆襲にも注目したい。

文=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得