Column

滋賀短期大学附属高等学校(滋賀)

2015.06.19

 滋賀県大津市にある滋賀短期大学付属高校は、1918年に創立し今年97年を迎える歴史ある学校です。長く女子校として県内の女子教育に力を注いでいましたが、2008年度より男女共学となりました。

その名残か女子陣の活躍が目立ち、特にインターハイに10年連続出場中など全国大会の常連、女子バスケットボール部の強豪校として知られています。また、女子スノーボード・ハーフパイプ日本代表としてバンクーバー、ソチと2大会連続のオリンピック出場を果たした岡田 良菜さんの出身校でもあります。

 今年の野球部は、となかなか結果が残せていないだけに、夏にかける思いは強くなっています。チームの課題は見えています!先輩が残した昨夏ベスト16という実績を超えるベスト8を目指し常に大会を意識しているという滋賀短大附野球部を、副主将の岡田 和輝君に紹介していただきましょう!

チーム基本情報を紹介!

滋賀短大附岡田 和輝君(学年:3年/役職:副主将)にお話をうかがいました!

Q. 部員は何人いますか?

 1年生が12人、2年生が14人、3年生が6人の合計32人です。

Q. 平日の練習時間は何時から何時までですか?

 16時から20時です。

Q. 練習グラウンドの環境を教えてください。

 学校外のグラウンドを平日だけ利用しています!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:今年のチームについて]

今年のチームについて

Q. 今年のチームのウリ(セールスポイント)を3つ教えてください。

「チーム全体として仲が良い」「一度つながったらなかなか途切れない打線」「前半5回までの得点率が高い」ことです!

Q. 前半5回まで…先制攻撃が得意なのですね。では、夏へ向けてどんなことを課題においていますか?

 今年のチームのウリの反対になりますが、後半の集中力が今の課題となっています。特に、春季大会では、試合の前半までは集中力が続き、勝っている展開でしたが、6回以降は集中力が持たず、コツコツと点を取られて最後には逆転される試合がありました。そのため、後半の集中力は大きな課題となっています。
また、成長した点としては、全体的に技術があがり、打って点が取れるようになったことです。

Q. 技術がしっかり伸びているという事は、やはり後半の集中力が勝つための大きな鍵となりそうですね。それでは、その集中力を鍛えるために行っていることはありますか?

 試合を通して集中力を持続するために、ファールボールを打つたびに全員で拍手をして、常に試合に参加することを心掛けています!

Q. 常に意識することで、必然的に集中力が高まりますね。チームのまとまりを良くしていくために大切にしていることはありますか?

 返事の声が小さいとその度にやり直して、全員で締まった雰囲気で練習することを大切にしています!

Q. 強豪に勝利するために、重点を置いて練習をしていることがあれば教えて下さい。

 内野ノックでランナーを付けて、プレッシャーの中でノックするようにしています!

Q. 実戦的ですね。野球部で結束があるなと感じたエピソードがあれば教えてください。

 神戸第一との試合の時に逆転され、点差をつけられたのですが、終盤に逆転をし返したときにチームがまとまっていると感じました!

Q. チーム力で終盤の集中力不足を補ったのですね!この辺りにも夏へのヒントがありそうです。では、夏を迎えるにあたってどんな気持ちで練習していますか?

 と一回戦負けをしてしまい、大会で一勝もできていませんが、昨年の先輩達のベスト16という結果を超えるベスト8を目指して、常に大会を意識して練習をしています!

Q. 先輩方の結果を是非超えてください!ではそんなチームのキーマンを教えてください!

 青木 勇介です!青木は打撃でも守備でもチーム1で、打撃では青木の前にランナーを、守備では青木が打ち取ったボールを確実にアウトにすることを徹底することで勝ちに繋げています!

まさにチームの中心ですね。ありがとうございます!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:指導者が語る!このチームの強み]

 続いて副主将の岡田 和輝君に加えて、チームのキーマン青木 勇介君にもお話を伺いました!

青木 勇介選手(滋賀短期大学附属高等学校)

Q. 高校野球のどんなところが好きですか?

青木 勇介(以下「青木」):チームでまとまって戦うところです。
岡田 和輝(以下「岡田」):チームのみんなと勝ちにこだわってプレーするところです。

Q. さすがチーム仲が良いだけありますね!一番好きな練習は何ですか?

青木:バッティングです!
岡田:青木と同じく、バッティング練習です!

Q. 一番きついと感じる練習は何ですか?

青木:ランメニューがつらいです。
岡田:これも青木と同じく、ランメニューですね。

Q. 他校の選手も、そんなことを言っておりました(笑)。では、引退までにここと対戦してみたい!という高校はありますか?

青木:敦賀気比です。中学時代からの友達が行っているので、一度対戦したいですね!!
岡田:八幡商業です。僕も仲のいい友達が行っているので、一度対戦したいです。

Q. 一番好きな応援歌は何ですか?

青木:巨人の長野 久義選手の応援歌です!
岡田:「ルパン三世のテーマ」が好きです!

Q. 野球をする上でモットーにしている、好きな言葉はありますか?

青木:「自分の限界を決めつけない」
岡田:「闘争心」です。常に相手と勝負するので、まず気持ちで負けないようにしています。

気持ち溢れる良い言葉ですね!ありがとうございました!

指導者が語る!このチームの強み

保木 淳監督に質問!

Q. 今年のチームは、新チームが始まってから、どのようにチームを作り上げ、また、夏に向けどんなチームを目指してきたのでしょうか?

 青木を中心に、走・攻・守を行うチームを作って来ました。チーム全体の中心に青木を置き、一気に試合を決める爆発力を強みとしてやっています。

チームの仲が良い所で、柱がしっかりしているのは頼もしいですね!ありがとうございました!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得