Interview

三浦 颯大選手(酒田南-青山学院大)「リーグ優勝も経験!正捕手の座を狙い来季も奮闘」【後編】

2016.12.01

 高校時代、プロ注目の捕手と騒がれ、それにふさわしい実績を残してきた三浦颯大選手。前編では高校3年間のエピソードを語っていただきました。後編では、大学に入って学んでいったこと、そして自身が目指すプロ入りへ向けて、現在の課題を語っていただきました。

大学野球のリーグ戦は1イニング1イニングが本当に濃い

三浦 颯大選手(酒田南-青山学院大)「リーグ優勝も経験!正捕手の座を狙い来季も奮闘」【後編】 | 高校野球ドットコム

三浦 颯大選手(青山学院大学)

 酒田南を卒業後、青山学院大進学を決めた三浦は1年春からベンチ入り。1年のときはずっとベンチで、出場する機会はなかったが、2年春から公式戦に出場を果たした。

 ハイレベルな環境の中攻守ともに壁にぶち当たりながらも、それを克服するために学んだことは多い。まずキャッチング。青山学院大では岡野祐一郎聖光学院出身)や葛川知哉大阪桐蔭出身)といった140キロ以上の速球に加えて、キレのある変化球も投げられる投手がゴロゴロいる。彼らの球をしっかりとキャッチングすることに苦労した。
「とにかく速いですし、最初はなかなか良い音を鳴らして捕球することができませんでした」

 その克服策としては、とにかく捕り続けていったという。そしてキャッチングで大事なのは手首を柔らかく使うこと。またキャッチングの際、人差し指を12時に向けるのが基本だが、三浦の場合、1時半に向けたりするなど、捕りやすい形を自分の中で見出していった。変化球の切れ味も素晴らしいのでワンバウンドになるボールも多い。ストッピングの練習も繰り返し行って、捕球する際に体が浮かずに止めることを意識して取り組んだ。

 そんな三浦が最も自信を持っているのはスローイングだ。スローイングで大事にしているのは「ステップ」だという。
「スローイングで大事なのは肩の強さはもちろんですが、それよりもステップワーク。これがだめだと地肩が強くて、ロスが生まれます。まず僕が意識しているのはキャッチングする際は右手は近めですぐに握り替えができるようにいたします。そしてステップですが、捕球する際は右足に体重を乗せることを意識する。そして一塁走者が走ったと感じたら、今度は右足から左足に体重を乗せて送球に行ける形を作ることです。この一連の流れを繰り返し作ることですね」とアドバイスをいただいた。

 こうして捕手技術を高めていった三浦だが、やはり苦労するのがリード面だ。「大学では高校のように『これでいいかな』というリードは禁物です。どの球種を投げる時も裏付けがないと通用しません。配球ミスをしたらすべて自分の責任、というつもりでリードをしています」と語るようにとにかくリード面でかなり頭を使う。

 1イニング1イニングの疲労度は高校よりあるという。
「見ている人からすれば何気ない1イニングなんですけど、プレーする側からすれば、1イニング1イニングが濃いので、本当に頭が疲れますね。捕手はサイン次第で変わってきます。だからサインを出すとき、指1つ動かすだけで緊張します」

 最も緊張したのが、今年の5月20日に行われた春季リーグ・拓殖大戦だ。勝てば優勝、負ければ終わりという土壇場の試合に三浦はスタメン出場した。三浦は粘り強くリードし、チームは4対1で勝利。二部完全優勝を果たし、勝利に貢献した。
「あの時はうれしかったというより、なんとかチームを勝たせることができてほっとした気分でした」

[page_break:今はとにかく試合に出たい]

今はとにかく試合に出たい

三浦 颯大選手(酒田南-青山学院大)「リーグ優勝も経験!正捕手の座を狙い来季も奮闘」【後編】 | 高校野球ドットコム

三浦 颯大選手(青山学院大学)

 こうして今年の春のリーグ戦で二部優勝に貢献した三浦だが、スタメン定着には至っていない。三浦の一学年上には、山田 誠也敦賀気比出身)、小坂井智朗日大藤沢出身)と2人の好捕手がいる。その2人から正捕手の座を奪うのは容易ではない。今の課題は打撃だという。

「2人とは打撃力で差をつけられています。僕は木製バットの対応に1年間苦しみました。木製バットで打てるためには内回りのスイングで振ること、体をしっかりと回転させることを意識させて振ります。今ではしっかりと木製バットでも柵越えはできるようになりました。ただ自分はタイミングの取り方が下手で、変化球が混ざってしまうとなかなか打てません。そこについては打撃力のあるチームメイトの動きを見ながら参考にしています」

 目標のプロ入りへ向けてアピールできるのは残り4シーズンのみとなった。理想は正捕手としての出場だが、今はどんなポジションでも試合に出ることが一番と思い、内野手や外野手の練習もこなしている。

「とにかく試合に出たいです!だから限られたオープン戦の中で自分をアピールしていきたいですね」と意気込む三浦。全国の逸材が集まる東都大学野球。そこでレギュラーを奪うのは容易ではない。プロ注目捕手と呼ばれた三浦でさえ、苦しんでいる。だがこの2年間、「捕手として、野球に対する駆け引きなど覚えたことは高校以上。大学に進んでよかったです」と語った三浦。この2年間の積み重ねが実り、再びプロ注目捕手として取り上げられる存在になることを期待したい。

(文=河嶋 宗一

三浦 颯大選手(酒田南-青山学院大)「リーグ優勝も経験!正捕手の座を狙い来季も奮闘」【後編】 | 高校野球ドットコム
注目記事
【12月特集】ランドリル2016

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得