試合レポート

春日部共栄vs春日部工

2017.04.16

春日部対決は春日部共栄に軍配

春日部共栄vs春日部工 | 高校野球ドットコム
2番手で登板した内藤(春日部共栄)

 [stadium]越谷市民球場[/stadium]の2試合目は、奇しくも秋ベスト4の春日部共栄対春日部工業という春日部対決となる。試合は序盤こそ激しく動いたが、最後は春日部共栄が地力の差を見せつける形となった。

 先発は春日部工業がエースの石井、一方の春日部共栄は、森田が先発し試合が始まる。

 ゲームは初回から激しく動いた。まず、1回表、春日部工業は先頭の小窪が春日部共栄・森田の立ち上がりを攻め立て、ライト前ヒットを放つと、続く押田 尚樹(3年)がきっちりと送り一死二塁とする。ここで、3番・佐藤 樹(3年)がレフト前ヒットを放ち一死一、三塁としチャンスを広げると、続く鈴木 勇も四球を選び一死満塁とチャンスを広げる。すると二死後、ワイルドピッチで先制すると、さらに6番・本間のセンター前タイムリーで2対0とする。

 だがその裏、春日部共栄も石井の立ち上がりを攻め、先頭の川畑 光平(3年)が死球で出塁すると、すぐさま二盗を決め無死二塁とする。続く上山がきっちりと送り一死三塁とすると、3番・森の内野ゴロの間に1点を返すが、二死で走者もいなくなる。この回の反撃は1点で終わりかと思われたが春日部共栄の反撃はこれでは終わらない。4番・山本が四球で出塁すると、続く又吉 一瑳(3年)がライト前ヒットを放ち二死一、三塁とし再度チャンスメイクする。ここで6番・金子がレフト前タイムリーを放ち2対2の同点とすると、さらに7番・矢田が一塁線を破る2点タイムリー三塁打を放つなど結局この回4点を奪い春日部共栄があっさりと初回で試合をひっくり返す。

[page_break:]

 2回以降春日部共栄・森田はやや立ち直りの気配を見せるが、春日部工業・石井は2回以降も毎回先頭打者の出塁を許すなどピンチの連続であった。3回裏には2四死球に強いライナーが自らの軸足に直撃するアクシデントなどもあり、一死満塁のピンチを招くが、森田の代打・鈴木から見逃し三振を奪うと、続く川畑も打ち取る粘りを見せ、何とか4対2で序盤を終える。

 だが、4回からマウンドに上がったエース内藤が、春日部工業打線をテンポ良く三者凡退に抑え、守備から攻撃の流れを作ると、その裏、春日部共栄打線も3巡目を迎え春日部工業・石井を捉え始める。この回先頭の上山がライト越えの三塁打を放つと、一死後、4番・山本がライト前タイムリーを放ち1点を追加すると、続く又吉も右中間を破るタイムリー三塁打を放ち6対2とする。

 これで流れを掴んだ春日部共栄は、5回裏もこの回先頭の高橋和のレフト前ヒットを皮切りに四球や相手のバッテリーエラーなどもあり一死二、三塁とチャンスを得る。ここで、春日部工業サイドは石井を諦め、技巧派右腕の北林をマウンドへ送るが、代わり端を攻められ、2番・上山に犠飛を浴びると、続く代打・中山にレフト前タイムリーを浴び8対2となり試合の大勢は決した。

 その後は、春日部工業の2番手・北林が遅い球を中心に制球良くコーナーに投げ分け相手打線の鎮静化に成功するなど必死の投球を見せるが、時すでに遅し。

 春日部共栄・内藤が結局4回以降、相手打線をノーヒット、7奪三振の好投を見せ8対2で勝利し、県大会へ駒を進めた。

 春日部工業サイドとすれば、初回の攻防がすべてであった。1回表の攻撃では、もう1点奪いたかった所であり、その裏の守備は1点で食い止めたかった所であろう。だが、あくまで初回である。2回以降切り替えて開き直ることができれば展開も変わっていたであろう。それだけに石井がその後もリズムに乗れなかったことが誤算か。いやむしろ、春日部共栄打線が上回ったとも言え、流れを引き渡さないよう攻撃し続けていたとも言える。

 一方の春日部共栄は、この日先発の森田がやや不安定な出来であったが、一冬を越し明らかに直球の威力が増したエース内藤が万全な状態であるだけに、投手陣としてはさほど問題ないであろう。むしろ今後は鷹休や山本、渡部
太陽
(2年)、大木 喬也(2年)の状態を確認する必要がある。打線も技巧派右腕・北林の前にやや終盤止まったが、川畑、山本、又吉を中心とし満遍なく振れているだけに県大会も上位進出は堅いであろう。

フォトギャラリーは下部に掲載!

(取材・写真=南 英博

春日部共栄vs春日部工 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得