Interview

宮川哲の魅力は150キロ超えの速球だけではない。高速カーブなど変化球を投げるポイントを解説!【後編】

2019.10.11

 今年の社会人投手では高い評価を受ける宮川哲。後編では社会人に入って精度が高まった変化球論について語っていただいた。

宮川哲の魅力は150キロ超えの速球だけではない。高速カーブなど変化球を投げるポイントを解説!【後編】 | 高校野球ドットコム前編はこちらから!
投手人生スタートは高校から。社会人屈指の速球派・宮川哲(東芝)が154キロ右腕になるまで【前編】

持ち球のカーブ、カットボール、フォークボールを投げるポイントを解説!

宮川哲の魅力は150キロ超えの速球だけではない。高速カーブなど変化球を投げるポイントを解説!【後編】 | 高校野球ドットコム
カーブの握り

 ―― 宮川投手のピッチングを見ていて思ったのは、社会人に入って変化球の種類が増えて、ピッチングの引き出しが増えたように感じますが、こちらはどのように感じていますか?
宮川 真っすぐだけでは打たれるので、嫌でも変化球を投げないといけません。そんなに精度が良くないですけど、大学時代に比べて変化球の精度は高まったと思います。

―― また、変化球の球種は社会人に入ってからどれくらい増えたのでしょうか?
宮川 球種は変わっていないですけど、試合の中で変化球を変えることが多くなりました。

―― 今は何をメインに投げるのでしょうか?
宮川 カットボール、フォーク、カーブの3球種です。

―― その中でカーブは凄く落ちるイメージを持っています。具体的にどういうイメージで投げているのでしょうか?
宮川 僕の場合、縫い目に人差し指と中指をかけて、逆の回転で投げることをイメージしています。真っすぐの回転とは逆の回転で、下に落とすイメージですね。
 一般的にカーブは「ほわーん」と落ちるイメージですが、僕の場合、抜くのではなく、下に切るイメージで投げています。打者が普通のカーブだと待っていても、切って投げているので、打者を抑えることができると思います。

―― カーブは抜けて球速が遅いイメージがありますが、宮川投手はそういう感覚で投げているので、カーブでも結構速い(120キロ台)印象がありました。
宮川 そうですね。

―― またカットボールはいかがでしょうか。
宮川 縫い目にかけてストレートと同じ感覚で投げます。

―― そのカットボールは140キロを超えることもあってとても有効的な球種だと感じました。
宮川 特にこのカットボールは左打者の内角に決まるととても楽ですね。

―― 落差が大きいフォークボールはいかがでしょうか?
宮川 カーブと同じく、フォークボールはカウントが悪い時にも使える球種です。握り方は浅めに握ります。

―― このように精度が高まってきたのは、握り方、投げるポイントで何か変えたところはあるのでしょうか?
宮川 いや大学から握り方は変わっていないですね。

―― では精度が上がった理由はどう考えていますか?
宮川 フォーム的なところが大きいと思います。体の使い方が良くなかったこと、さらに体が強くなって、球速も上がりました。フォームが良くなったことで変化球の精度も高まったと考えています。

―― 宮川投手のストレートは150キロを超えて、さらに空振りを奪える印象を受けます。ストレートを投げるポイントを教えてください。
宮川 回転をかけて弾く感じで投げています。

[page_break:初の都市対抗出場も自身のピッチングには納得していない]

初の都市対抗出場も自身のピッチングには納得していない

宮川哲の魅力は150キロ超えの速球だけではない。高速カーブなど変化球を投げるポイントを解説!【後編】 | 高校野球ドットコム
宮川哲(東芝)

 宮川の変化球の精度が高まったのは投球フォームの改良が大きい。そこは、高校、大学、社会人とレベルが高まってきて、同じ考え方では通用しないと感じたことが理由だ。
 その中でも投手として成長を見せた大学時代から継続的に取り組んでいるのが「遠投」と「体幹トレーニング」だ。まず遠投について、
「遠投はほぼ毎日やっています。体を大きく使って強いボールを投げる目的をもって投げています。僕は遠投をかなり大事にしていますね」

 実際に遠投を見てみると、かなり遠い位置からでも失速せず強いボールを投げているのが分かる。そして前編でも紹介したが、宮川はキャッチボールの前に、いろいろな種類の体幹トレーニングに取り組んでいる。
「僕は投げることにおいて体幹はかなり大事だと思っていて、ほぼ毎日やっています。大学時代からその重要性は感じていて、トレーニングはかなりやるほうだと思います。おかげで大きな怪我をすることなく投げられていると思います」
 こうした毎日の積み重ねで社会人野球でもトップクラスの150キロ台のストレートを投げることができるのだ。

 そして社会人2年目の今年は、予選を勝ち抜き、自身初の都市対抗出場を決める。2回戦のJR東日本東北戦では4.2回を投げて自責点2、5奪三振、そして準決勝のJFE東日本戦で先発。5回を投げ、6奪三振、自責点2。2試合合わせて、9.2回を投げ、11奪三振、自責点4に終わった。宮川はこの結果に満足していない。
「社会人に入って目標にしていた大会でしたから、投げられた喜びはあります。ただ内容としては全く満足していないですし、自分の甘さを痛感させられました」

 その後、宮川は日本選手権へ向けて調整を続けている。近づいてきたドラフト会議。今までとは違い、緊張の日々を過ごしている。宮川は「指名されて、プロの世界にいくことができれば、大事な場面で任される投手になりたいです」と意気込んでいる。

 こうしてレベルの高い環境に応じて努力を続けてきた宮川。能力以外にも大きな強みとなるだろう。まだ伸びしろたっぷりの24歳に吉報は届くのか。

(取材=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉