試合レポート

享栄vs天白

2018.04.16

延長10回、享栄が何とか振り切ったが、天白の健闘と粘りが光る

享栄vs天白 | 高校野球ドットコム
享栄の双子の三島兄弟のバッテリー

 

 前日から、春の嵐が襲来するという予報が出ていて、愛知県ではこの日予定していた試合の半分が中止となった。それでも、思っていたよりは早く雨も上がり、[stadium]熱田球場[/stadium]は1時間遅れでのプレーボールとなった。

 

 

 享栄は初回、いきなり嘉名君が右線に落とす二塁打を放つと、バントで送り、二死三塁から4番藤江君の左越二塁打であっさりと先制。

 
 

 しかし天白も食い下がる。その裏に二死走者なしから、3番湯浅君が左前打すると、続く鹿子島君が右越二塁打してたちまち同点。享栄の柴垣旭延監督は、「球が走っていないし、これではいかんと思った」ということで、初回ですぐに背番号6の先発した加納君を諦めて、2番手として三島 安貴君を送り出して、2回から享栄は双子のバッテリーということになった。

 

 

 勢いにのっている天白は、その三島安君にも襲い掛かった。3回は一死から当たっている4番鹿子島君が三遊間を破ると、5番則定君があえて送り、二死二塁として、近藤 優樹君の一打は一二塁間深いところで内野安打となり、好スタートを―切っていた二走鹿子島君が帰った。さらに天白は、4回にも内野安打の岡本君を送り暴投で三塁まで進むと、9番山田 渓人君の左前打で帰して3点目。

 

 天白は磯部智洋監督の、手固く送っていく采配が功を奏していた。

 
 

 磯部監督は、「勝っても負けても、5点前後の戦いになるだろうと思っていた。だから、確実に1点ずつ、取れるときに取っていく野球をやっていきたい」という姿勢で取り組んでおり、そういうひたむきさがこの日の試合にも表れていた。「試す、つなぐ、支える」をモットーとしてやってきた、その要素の一つとして「つなぐ」という姿勢がバントにも表れていたといっていいだろう。

 
 

 また、岡本君に関しては、「一次予選の時から、ほとんどの試合で投げてきているので疲れがまだ残っていたので、本来の出来ではなかった」と磯部監督は言うが、それでも粘りの投球でよく辛抱した投球だった。そして、岡本君がしっかり投げていかれることで、天白としては強豪相手でも、ついていけば何とかなるという戦いをイメージで来ていたのではないかという印象である。

 
 

 享栄は8回に中軸の藤江君と早川君の連打とバントで一死二三塁として、7番三島有君の左犠飛で帰して何とか同点に追いつく。こうなるとさすがに、相手にプレッシャーをかけていかれるようになるのだが、天白は10回からはここまで好投していた岡本君が、足が攣ってきたということもあって湯浅君に後退した。

 
 

 代わった湯浅君に対して享栄は、途中出場で3番に入っていた大原君が中前打で出ると内野ゴロと早川君の左前打などで一死一三塁。6番に入っていた谷口君のスクイズでリードを奪い、さらに三島有君が左越二塁打してこの回2点とした。結果的には、これが決勝ということになった。

 
 

 延長で2点リードされでも天白は元気がよかった。1番からの好打順で櫻木君が二塁打で出ると、死球もあって一死一二塁となり、鹿子島君の一打は二塁ゴロだったが、併殺崩れとなる間に、二塁走者が思い切って本塁を狙い生還。1点差として食い下がった。最後は、三島安君が何とか踏ん張ったものの、最後まで相手にプレッシャーをかけていった天白の戦いぶりは見事だった。

 
 

 享栄の柴垣監督は試合後、「打たせて取る投手なのに、守りが大事なところでミスが出てしまっては、いけませんね。最後も、4~6~3と気持ちよく終わらないといけないところなんだけれども、それが出来ませんからね」と、記録に示されない部分でも含めて、もう一つ不満も多い戦いとなってしまったようだった。

 
 

 印象としては、終始天白の食い下がっていく姿勢が目立つ試合だった。

 

(取材・写真= 手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得