試合レポート

関東一vs修徳

2015.10.25

課題を残しつつも、関東一が力でもぎ取った14点で大勝

満塁ホームランを放った宮本 瑛己君(関東一)

 今夏の甲子園ベスト4進出を果たした関東一。ただし、甲子園に長く滞在していたことで新チームのスタートは遅れた。しかも、竹井 丈人君と佐藤 佑亮君のバッテリーがベンチ入りしていただけで、メンバーはほとんど入れ替わったといってもいい状況だ。そうした中で、それでもブロック予選から公式戦を経験していきながら、チームとしては少しずつは形になってきているという。

 そして東京都大会に入っても成立学園試合レポート)、明大中野八王子試合レポート)、早大学院試合レポート)と戦いながら、ここまで登ってきていた。
間でオコエ 瑠偉選手のドラフト1位指名などもあって、ちょっと日常とは異なる環境にもなり、いくらか落ち着かないこともあったかもしれない。

 一方修徳は、夏は東東京大会準々決勝日大豊山に敗退。そして、新チームは都大会では桜美林試合レポート)、駿台学園試合レポート)といったところを下しての進出である。関東一は江戸川区の新小岩に、修徳は葛飾区の亀有にそれぞれ学校があり、いうならば下町の強豪校同士の対決でもある。

 修徳は169cmと小柄な1年生ながらエースナンバーを背負う佐藤 慎也君、関東一は背番号7をつけた竹井君が先発マウンドに登った。4~5点をめぐる争いになるかと思われたが、試合はお互いに守りのミスもあって、思わず大味な展開になっていった。

 初回に修徳は内野安打と盗塁で二塁まで進めたが後続は抑えられ、関東一は2四球で一死一二塁となるものの併殺となり、ともに0。先制したのは関東一で2回、一死から6番山川 新太君が四球を選ぶと石塚 大樹君以下山室 勇輝君、村瀬 佑斗君、1番宮本 瑛己君と4連打で2点を奪った。修徳の阿保 暢彦監督は早くも先発佐藤君をあきらめ、二人目の飯田 奎太君を送り込まざるを得なくなった。


ホームランで反撃の狼煙を上げた淵上 聖司(修徳)

 3回の関東一は、その飯田 奎太君を攻めて一死一二塁から山川 新太君の内野ゴロが相手失策を呼び追加点。なおも内野ゴロで1点を追加して、四球などで満塁となったところで1番宮本 瑛己君が右翼へライナーの会心の一打で満塁本塁打を放ち、この回6点。これで、試合は完全に関東一の流れになった。4回にも、失策の走者を進めて、山川君の中犠飛で帰して9点目となる。

 こうして試合は思わぬワンサイドの展開となっていった。
ところが6回、修徳の先頭打者3番の淵上 聖司君が右翼へソロホーマーすると、これでまだ8点差あるにもかかわらず、関東一竹井 丈人君は落ち着きを失ってきた。このあたりは、米澤 貴光監督が心配していた新チームの経験の浅さが露呈してきてしまったところであろうか。

 結局この回、さらに代打加藤 比呂君と青野 甲治君に連打を浴びて、四球で満塁。これでたまらず米澤監督は竹井君を外野に下げて河合 海斗君を送り込んだ。しかし、河合君もいくらか準備不足か、四球で押し出し。その後は併殺もとったが、宮本 博文君、澤地 泰雅君にも連打を浴びて4点が入った。しかも、さらに満塁で淵上君があわや1点差に迫る満塁弾かという大ファウルを放つなど、一気に試合はわからなくなってしまった。

 それでもその裏、「このまま、ズルズルと勝ってもためにならない。取られた分は取り返してこの回で決めていけ」と、米澤監督が送り出して、選手はそれに応えた。
8番山室 勇輝君の3ランと村瀬 佑斗君の左中間三塁打に四死球などで、最後は押し出しでこの回5点目が入って、結局6回コールドゲームとなった。

 それにしても、イニングごとに動きの激しい試合だった。修徳は結局4人の投手を使わざるを得なかったが、このあたりも阿保監督としては誤算だったかもしれない。

 関東一としては、まだまだ試合運びに余裕のなさも露呈してしまったが、それでもベスト4進出で次まで2週間あくことで、「課題も含めて、きっちり練習して、整備し直す時間はあります」と米澤監督も、気持ちを引き締めていた。

(文=手束仁


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得