試合レポート

京華商vs國學院

2022.03.13

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム1次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

実働部員9人同士 國學院・三木 敗れても光る奪三振15

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム
國學院先発・三木毅

 伝統校で、上位進出の実績もある國學院京華商だが、現在は、國學院は部員が10人いるものの、試合ができるのは9人、京華商は部員9人と、ともにギリギリの人数で試合に臨んだ。

 國學院の先発・三木毅投手は、昨年秋の1次予選で都立練馬相手に35対0(5回コールド)で敗れる、屈辱のマウンドを経験している。この冬は走り込み、ひと回りたくましくなった。しかしこの試合、立ち上がりがやや乱れた。

 1回裏京華商の1番・亀卦川龍星がいきなり三塁打を放つ。亀卦川は牽制で刺されるが、この回、四死球3に5番・坂口海羅の中前安打などで京華商は2点を先制する。

 2回裏も京華商が9番・比嘉琉貴の三塁打に1番・亀卦川の二塁打で1点を追加する。それでも、國學院の三木は伸びのある直球を投げ、1回に奪三振1、2回に2、3回に3と奪三振を重ね,さらに4回の最後の打者から6回の先頭打者まで5人連続で三振を奪う快投を見せる。

 國學院は3回表に1点を返すと、京華商は4回表に1点を入れて突き放す。6回表は國學院が1死一、三塁から6番・勝又将太郎の左前安打と左翼手の失策が重なり2人が生還して追い上げる。


京華商vs國學院 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム1次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム
京華商・宮田節大

 ところが、6回までに奪三振12を積み重ねた國學院の三木も、後半はさすがに疲れがみえる。京華商は7回裏に坂口の三塁打などで2点を追加し、8回には坂口、比嘉の三塁打に2四球、1失策が重なり、3点を追加して試合を決めた。

 國學院は9回に1点を取り返した。試合の流れは決していたが三木はこの試合、奪三振15の快投をみせた。「8回は疲れましたが、変化球のコントロールは良くなりました」と語る三木。さらに直球で空振りを奪えたことに手応えを感じる投球であった。三木はまだ2年生。やや細身の感じだが、今後の成長が楽しみだ。

 両チームとも1月から2月半ばは、ほとんど練習ができなかった。しかも人数はギリギリでコロナ禍は続く。今後も感染予防の基本を守ることは当然だとして、それでも感染者が出たとしても、「誰の責任でもないですから」と、勝った京華商の川合洋之監督は覚悟を決める。京華商のエース・宮田は身長160センチと小柄だが、気持ちの入った投球で部員9人のチームを引っ張る。次は都大会出場を目指し、日大桜丘と対戦する。

(記事:大島 裕史


京華商vs國學院 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム1次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム
2回三塁打を放つ京華商・比嘉琉貴
京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム
京華商守備の時のベンチ
京華商vs國學院 | 高校野球ドットコム
國學院1番・須貝太一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに