試合レポート

新発田中央vs万代

2013.07.15

春準優勝の貫禄、新発田中央コールド発進

 雨の影響で1日順延された2回戦。この日も新潟市内は朝から雨雲がちらつくあいにくの空模様だったが、試合開始前には雨も上がり、多くの高校野球ファンが球場に詰めかけた。[stadium]新潟市鳥屋野球場[/stadium]の第1試合には、春の準優勝校・新発田中央が登場。投打に圧倒した。

 1回表、新発田中央は制球の定まらない万代先発の安川(3年)を攻め、2つの四球と失策で1点を先制。さらに新発田中央の猛攻は止まらない。5番・斎藤武(3年)の走者一掃のタイムリースリーベース、7番・渡辺圭祐(3年)、8番・長井(3年)の連続タイムリーでなど打者一巡の攻撃で一挙5点を先制する。2回にも追加点を挙げ、リードを6点に広げた新発田中央の先発はエースの渡辺圭祐。右横手からの巧みな投球術で、内野ゴロの山を築く。
 一方万代先発の安川も、三回以降制球が安定し、新発田中央打線を小気味いいテンポで抑えていく。

 試合が再び動いたのは七回表。この回先頭四番・萩原(3年)がライトスタンドへ弾丸ライナーの本塁打を放つと、球数が100球を超え疲れの見え始めた安川に、再び襲いかかりこの回一挙6点。
 その裏粘る万代は、渡辺圭祐をリリーフした左腕・今田(3年)を攻め、3つの四球と六番・石田幸(3年)のチーム初ヒットとなるタイムリーで1点を返すが反撃もここまで。
 シード校の名に恥じない野球で投打に圧倒した新発田中央が12対1で勝利し、3回戦進出を決めた。

[page_break:この試合のエキサイティングプレイヤーはこの選手!]

エキサイティングプレイヤー 渡辺圭祐(新発田中央)

 春準優勝校のエースという肩書きは伊達ではない。
 緒戦、シード校のプレッシャー、初回に味方打線が爆発したための長い攻撃時間と、投手としてはリズムを作りにくい環境の中、初回のマウンドに上った[player]渡辺圭祐[/player]は、堂々としたマウンドさばきを見せる。
 常にストライク先行で2つの三振を奪い、打者3人をわずか14球で抑えると、2回以降も万代打線を翻弄。目測130キロ台前半のストレートと、右打者に食い込んでくるシュート(シンカー)、さらに目先を変えるスライダー(チェンジアップ)を効果的に使い、築いた内野ゴロの数は実に10。失策による出塁のみに抑え、6回、69球、無安打、無四球、1度も打球が外野へ飛ばさない完璧な内容。余力を残したまま降板となった。
 右横手の変速フォームはタイミングが取りにくく、特に決め球のシュート(シンカー)は、右打者にとって自分の体へ向かって食い込んでくるボールだけに嫌だろう。今夏、この決め球でさらに凡打の山を築く。

エキサイティングプレイヤー 萩原拓実(新発田中央)

 打った瞬間、いい当たりのファールという印象だった。インサイド高め直球を、大きめのステップからフルスイング。思いっきり引っ張られた打球は、切れずにそのまま弾丸ライナーでライトスタンド上段へ突き刺さった。
失投を見逃さず自分のタイミングで“タメ”を作ってスイートスポットに呼び込み、鋭いスイングで一閃。まさにスラッガー。
このままトーナメント上位へ進出し、椎野新村上桜ヶ丘)、石川 勇二糸魚川)、飯塚 悟史日本文理)、小林 賢小成 優斗(共に県央工)、峯田(北越)、佐藤悠人)ら好投手相手にどのようなバッティングを見せるのか、期待したい。

(文:編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得