試合レポート

光星学院vs北照

2012.03.25

ゲーム全体を見る目

 北海道チャンピオンの北照と東北チャンピン・光星学院の一戦は、光星学院城間竜兵(3年)が7安打を浴びながら強打の北照を完封。2回戦進出を決めた。

勝敗を分けたポイントは大きく二つ。

まず一つ目は北照の打線が〝線〝になりきれなかったことだ。試合前、光星学院主将でキャッチャーの田村龍弘(3年)は、警戒する選手として、佐藤星七(3年)と吉田雄人(2年)を挙げていた。昨秋の明治神宮大会を見ていた光星学院陣営が想定していたのは1番佐藤、3番吉田。

ところが、この日発表されたスタメンでは吉田が1番になっていた。田村は見ていないと話していたが、昨秋の北海道大会では吉田が1番を任され、打率6割8分4厘をマークしている。準決勝で北海投手陣を打ち崩した時も、1番吉田の打撃が相手に与えたインパクトはものすごいものがあった。言わば、1番吉田は北照の元の形だ。しかし元の形と違ったのが、佐藤が北海道大会の3番ではなく、5番だったこと。

佐藤自身は、「3番の高山大輔(3年)の調子が良かったから、自分が5番になったのだと思います」と河上敬也監督の意図を話してくれたが、これが結果的に光星学院バッテリーの負担を軽くしたのは間違いない。

1番と5番。守る側からみれば、2人を線にすることなく、切ることができると考えられる。事実、初回の北照は三者凡退。結局この2人が同じイニングに打席に立ったのは一度もなかった。先発した城間のピッチングとバックの守備が良かったのもあるが、北照打線は吉田、佐藤二人でおきる相乗効果を引き出せなかった。


もう一つのポイントは終盤のランナーコーチの判断。これがタイトルにもある『ゲーム全体を見る目』だ。3対0と光星学院リードで迎えた9回裏、北照の攻撃でそのポイントは訪れた。

1死1、2塁で6番富田魁仁(2年)がライト前にヒットを放った場面。三塁ベースコーチの宮崎颯斗(3年)は二塁走者の小林英太郎(3年)を本塁へ突っ込ませた。しかし、ライトの天久翔斗(3年)からの好返球で、小林は憤死。貴重なアウトを一つ失い、2死と追い込まれ、結局試合はそのまま終わった。
 「あの場面はストップです。まして、ランナーは(足が決して速くない)小林ですし・・・」と嘆いたのは河上監督。ストップさせていれば、1死満塁でこの日当たっている7番和田紘汰(3年)と8番大串和弥(2年)に回る。3点差でも、相手にプレッシャーを与えられる場面になっていたはずだ。

もう一つ全体を見る目で重要なのは、守る光星学院野手陣の意志。主将の田村は、「城間を完封させてあげたい気持ちが天久の好返球に繋がった」と分析する。3点差あっても、1点もあげたくない。その意志がこの場面に集約されていた。

しかし実は、その前の8回に、攻撃側の北照にとってはヒントとなる場面があった。1死2、3塁と北照がチャンスを作り、1番吉田がショートゴロを放つ。ショートの北條史也(3年)は中間シフトをとっていたため、1点やむなしで、一塁で確実にアウトを取るかに思えたが、本塁に投げて走者を刺した。
『1点もあげたくない』
という意志がここでもにじみ出ていたのである。

北照陣営も当然その光景は目にしている。
8回のプレーを次に活かせる事ができていれば。。。
「試合に出ていない選手の底上げ」を課題に挙げた河上監督。それはランナーコーチを含め、グランドの選手全員が、ゲーム全体を見る、読む目をもっと養えと言っているかのようだった。

(文=松倉雄太)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに