Column

都立戸山高等学校(東京)

2017.01.28


集合写真(都立戸山高等学校)

「充実したオフシーズンだった」と、自信を持って言える冬に!

■都立戸山はどんな学校?
東京都新宿区にある東京都立戸山高等学校は1888年に補充中学校として創立。1948年に新制の都立第四高等学校となり、1950年から現在の校名である都立戸山高等学校となった。難関国公立大学に一定の現役合格者を輩出する東京都進学指導重点校や、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールの指定を受ける進学校で、野球部は昨秋、一次予選を突破して東京都大会に進出した。

■都立戸山野球部の練習環境

現在、野球部は2年生11名、1年生9名の計20名で活動。1、2年生は学年に関わらず仲が良く、チームワークが取れている。校庭は他部活と共有のため、全面が使えるのは休日のみ。そこで平日の放課後はグラウンドと共に校舎周りのスペースも利用して練習に励んでいる。

■都立戸山を引っ張る選手は?

昨秋の東京都大会出場を懸けた都立田園調布とのブロック決勝では代打の佐々木 薫平選手が同点のタイムリーツーベースを放ち、救援でマウンドに上がった合田 幸弘投手が好リリーフ。ベンチスタートの選手たちの活躍がチームを勝利に導いた。今春は川端 将弘選手、町田 光海選手、松永 俊一選手らに期待が寄せられており、特にバッティング練習では外野の頭を軽々と越える打球を放つ松永選手は、その長打力が魅力だ。

■秋季大会でつかんだ手応えと課題

一次予選ブロック決勝の都立田園調布戦では7回に勝ち越しを許すも、9回表に3点を奪って逆転勝ち。主将の金子 草太選手は「誰一人として諦めることなく、チーム一丸となって相手に向かっていけば、どんな状況でも勝つことができる」と、自信をつかんだようだ。また、「大会を戦っていく中でチーム、個人共に大きく成長することができた」と手応えを感じた一方で、「それでも、まだまだ個の力が他校に比べて足りていない」とも話しており、個々のさらなるレベルアップが課題となっている。

■この冬の取り組み

「チーム全体でどんな練習も乗り越えていく」ことを掲げ、追いつき走という選手を4つのグループに分けて4か所から1人ずつリレー方式で走り、前を走っている走者に追いつくまで走り続けるという体力的にキツいメニューを取り入れるなど、各選手が体作りに励みつつ、どこからでも得点ができるようにバッティングの向上を図っている。「春の大会が終わった時に『充実したオフシーズンだった』と、自信を持って言えるようにしたい」と、抱負を語る金子主将。春季大会では、まず本大会での1勝を目指す。

このページのトップへ

[page_break:スタメン、ベンチ、スタンド全員の力で戦えるのが強み]

スタメン、ベンチ、スタンド全員の力で戦えるのが強み

秋季大会での竹原 大輔選手(都立戸山高等学校)

 ここからは、竹原 大輔投手(2年)と松永 俊一選手(2年)のお二人にお話を伺いました!

Q. 秋季大会を振り返って、課題に感じた部分は何ですか?

竹原:この秋は、自分の制球力とストレートのスピードに課題を感じました。
松永:自分は器用な打者ではなく、秋季大会でも簡単にゴロを打ってしまった打席があるので、春からは必ずランナーを進められるようなバッティングの技術を身につけたいです。

Q. このオフシーズンはどのような冬にしていきたいと考えていますか?

竹原:人生で一番きつい冬にしたいです。
松永:春、そして夏に結果が出せるように上半身、下半身共に強くし、守備での俊敏性もつけたいです。

Q. 野球をする上でのモットーや好きな言葉はありますか?

竹原:アルキメデスがアルキメデスの原理を発見した時に叫んだと言われている「ヘウレーカ!(分かったぞ!)」です。
松永:最高の仲間への「信頼」です。

秋季大会での松永 俊一選手(都立戸山高等学校)

Q. ではチームの好きなところや、ここは他のチームに負けない!というところを教えてください。

竹原:ここぞという場面で爆発する打線。
松永:スーパープレーヤーはいませんが、スタメン、ベンチ、スタンド全員の力を集結して戦うことができるところです。そして、このチームの好きなところは、全員に良いところがあり、その長所を試合で発揮できるところです。

Q. 最後に、このオフシーズン、「自分はここまで成長するぞ!」という熱い意気込みをお願いします!

竹原:「制球力の鬼」を名乗れるまでになることです!
松永:守備では、自分の前に飛んできた打球をすべてアウトにすること。打撃では、得点圏にランナーがいる時は必ず打つこと。走塁では、隙があったらすぐに次の塁を狙えるような走力と判断力をつけることです!

 竹原投手、松永選手、ありがとうございました!

このページのトップへ

[page_break:平凡の繰り返しが非凡になる!]

基礎体力トレーニング(都立戸山高等学校)

平凡の繰り返しが非凡になる!

 小泉 重雄監督にお話を伺いました!

Q. 新チームが始まってから、どのようなテーマをもってチーム作りをされて来たのでしょうか?

 新チームにはチームの柱。投の柱、打の柱となる者が存在しません。したがって誰かに頼るのではなく全員が自覚を持ち、1、2年の学年に関係なくチームの勝利のために責任を果たすこと。そして、その中でも2年生のリーダーシップ、1年生のメンバーシップをテーマにチーム作りをしてきました。

Q. 昨秋の大会を振り返り、冬の強化ポイントを教えてください。

 秋季大会では各選手の底上げが必要だと感じました。よって冬季トレーニングを乗り切ることで全選手のスピード、パワー、持久力に加え、メンタル面も強化していく方針です。

Q. 最後に、厳しい冬の練習に挑んでいる選手たちにメッセージをお願いします!

 冬は、野球が好きな者にとって最も気持ちの乗らない季節の練習になりますが、もっとも大切な時期でもあります。「平凡の繰り返しが非凡になる」という言葉があるように、この時期にどれだけ前向きに過ごせるかが今夏に向けて大切になります。トレーニングはこなすのではなく、より高い目標を持って「もっと上手くなりたい」「強くなりたい」という気持ちを決して忘れずに、チーム内の競争に激しく取り組んでほしいです。練習は嘘をつかない!

 小泉監督、そして都立戸山高校野球部の皆様ありがとうございました!


今年も大好評!
冬が僕らを強くする 特設ページ
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

【愛知】享栄と愛工大名電が同ブロック、中京大中京は誉と大府東の勝者と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得