試合レポート

東海大菅生vs海城

2021.10.10

東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

東海大菅生エース鈴木が復活、春季大会ぶりの公式戦マウンドで手ごたえ

東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコム
激走する東海大菅生・酒井成真

 3季連続甲子園を目指す東海大菅生が、2回戦で海城と対決。旧チームの経験者が多く残るだけに、普段通り戦えば有利だと考えられたが、出鼻をくじかれる形になった。

 先発した豊岡 遥翔が一死から四球でランナーを出すと、3番・岸 凛太朗と4番・亀徳 正純の連打でいきなり満塁とピンチを招く。するとここで5番・三浦 遼大にライト前にはじき返され、2人のランナーが生還。2点を追いかける展開になる。

 ただ海城先発・小谷 新太の制球が安定せず、直後の攻撃で一死二、三塁とチャンスを作ると、4番・小池 祐吏の犠牲フライで1点を返す。さらに7番・酒井 成真が1ストライクから左中間を深々と破る三塁打で4対2とすぐさま逆転に成功する。

 リードした東海大菅生は、2回からは2番手・島袋 俐輝が登板。ストライク先行のテンポの良い投球で守備を落ち着かせると、打線は毎回得点で、4回までに9対2とリードを広げた。

 すると、「もっと後ろの予定でしたが、コールドになるかもしれない」と若林監督が判断して、エース・鈴木 泰成がマウンドへ。春季都大会以来の公式戦登板だったが、鈴木は真っすぐだけで海城打線を圧倒。まともに打球を前に飛ばさせないピッチングで雰囲気を変えた。

 それに感化されてか、直後の攻撃で、得点を重ねていき、最後は2番・福原 聖矢主将のホームランでゲームセット。13対2の5回コールドで勝利した。

 初回に2点を失うものの、終わってみれば5回コールド勝ちで3回戦進出を決めた東海大菅生。この一戦ではエース・鈴木の復帰登板はもちろんだが、新戦力の台頭も目覚ましいものだった。

 投手陣では2番手に登板した背番号14・島袋が、試合のリズムを立て直し、「攻撃に集中することができた」と若林監督も好投を労った。
 インステップ気味だが、全身を使って連動性のあるフォームから角度を付けた真っすぐ。そこに縦のスライダーを織り交ぜた安定感溢れる投球が光った。ゲームメイクに長けた投手という印象を受けた。

 野手では7番に座った酒井が2安打、3打点とアピールした。
 オープンスタンスにして、しっかりピッチャーが見えるように構えると、ゆっくりとした動きで、左足を着地させる。自分の間合いでボールを見極めることができており、非常に雰囲気がある。

 リストの強さや、3回にエンドランを決める器用さもある。7番にいるのがもったいないと思われるが、「ポテンシャルはクリーンナップを任せることができるので、当たり前です」と若林監督は評価が厳しい。ただ、「彼が機能すると打線に厚みが出てきますね」と厳しかったのは、期待の裏返しから来ているものだった。

 3回戦以降も、2人をはじめ新戦力の活躍が非常に楽しみだ。

東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコム
東海大菅生・鈴木泰成

 そしてこの試合、大きな注目を集めたのが、5回に登板したエース・鈴木だ。
 1回投げて2奪三振、全球ストレート勝負だったが、明らかにそれまで投げていた3投手より走っているのがわかる。

 海城の梶監督は「(他の投手に比べて)伸びのある真っすぐでした」と話せば、亀徳主将は打席に立つことはなかったが、「わかっていても打てない。仕留めきれないボールのキレ、伸びがある」とチームメイトたちが話していたという。

 相手も驚くストレートの威力で圧倒した鈴木は、対外試合の感覚は空いていた。公式戦では春季都大会以来、練習試合でも9月下旬あたりからと、ケガの完治に専念したことで、約半年のブランクがあった。鈴木は空白の期間にフォーム改善に取り組んだ。

 ポイントにしたのは2つ。
・インステップ
・左腕
 この2つを改善することに努めてきたという。

「体が一塁側に流れやすい癖があったので、ケガの期間は鏡の前や動画を取ってもらいながらシャドーをしてきました。その時に、しっかりと真っすぐ踏み出せるか。あとは身体が流れるのを防ぐために、右わき下にグラブをおさめることができるか。ここをチェックするようにしました」

 これらを覚えたことで制球力の向上に繋がったと手ごたえを感じている。

 鈴木にとって、今はどれだけ開きを抑えて投げることができるのか。そこがピッチングにおけるバローメーターだと考えられる。実際、この試合でも一塁側に流れることでボールが浮いてしまったことを反省しており、フォームの開きを気にしているようだった。

 とはいえ、この試合では真っすぐだ。変化球は使わずして堂々たる投球で、球場の雰囲気を変えた。「感覚的には良かった」と納得していると、若林監督も「良かったんじゃないですか」とエースの公式戦復帰登板を評価していた。

「全員が揃ったといいますか、どこが相手もがっぷり四つで勝負できると思います」とエースの合流で、準備は整ったようだ。その鈴木も「先発でも抑えでも、自分の投球で流れを変えられるようにしたい」と意気込みを語った。

 エースの復帰で、大会連覇へまた一歩前進した東海大菅生。3回戦以降はどんな野球を見せるか楽しみだ。

(記事=田中 裕毅


東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコム
ホームランを放った福原聖矢(東海大菅生)
東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコム
円陣組む東海大菅生
東海大菅生vs海城 | 高校野球ドットコム
点数が入り、歓喜する海城ベンチ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉