試合レポート

市立川越vs川越工

2017.05.04

川越ダービーは延長10回サヨナラで市立川越に軍配

市立川越vs川越工 | 高校野球ドットコム
メンディス海(市立川越)

 昨秋の新人戦西部地区チャンピオンの川越工と、エースのメンディスを含め、昨夏ベスト8のメンバーが二遊間以外全員残っている市立川越との一戦は、川越ダービーにふさわしく、終盤までもつれる展開となった。

 川越工小久保伊風記(3年)、市立川越メンディス海(3年)と両エースが先発したこの試合、序盤は市立川越ペースで試合が進む。

 1回裏、市立川越川越工・小久保の立ち上がりを攻めたて、先頭の市原智也(3年)がいきなりセーフティバントを決めると、続く武居智輝(3年)の犠打もサードの野選を誘い無死一、二塁とする。さらに3番・星野大樹(3年)がピッチャー強襲ヒットを放ち無死満塁とすると、続く上原一斗(3年)がライト前タイムリーを放ちまず1点、さらに相手ワイルドピッチで早くも2点目を奪う。

 だが、その後の無死二、三塁のピンチで大久保が踏ん張る。後続を打ち取り追加点を許さなかったことが、川越工にとって、ゲームを壊さずに試合を進めることができる大きな要因となった。

 打撃に自信を持っている川越工も2回表すぐに反撃を開始する。この回先頭の新井雅也(3年)がレフト前ヒットで出塁すると、続く小林一樹(3年)もセンター前ヒットを放ち無死一、二塁とする。川越工ベンチは強攻を指示するが、6番・鈴木丈(3年)はサードゴロ、続く薄井大飛(3年)もセンター前への鋭い当たりながら、ショート羽田飛翔(2年)の巧い守備に遭い、結果併殺に倒れ無得点に終わる。

 そんな中、市立川越が4回裏の攻撃前に長いミーティングを開く。すると、そのミーティングの効果か追加点は市立川越に入る。

 先頭の市原が四球で出塁すると、続く武居は追い込まれてからバントに切り替え一死二塁とする。ここで、3番・星野が甘く入ってきた変化球を捉えセンター前タイムリーを放ちまず1点、さらに続く上原がライト越え二塁打を放ち、一死二、三塁とする。ここで6番・瀬山大輝(3年)が犠飛を放ち4対0とし、試合の流れを掴む。

 川越工の反撃は6回表であった。一死から、2番・大川翔大(3年)がセーフティバントを決め、出塁すると、続く宮崎大輔(3年)がレフト前ヒットを放ち一死一、二塁とする。ここで4番・新井がレフト前タイムリーを放つと、二死後、6番・鈴木もレフト前タイムリーを放ち2点を返す。


 これで息を吹き返した川越工は、7回からマウンドに上がった2番手・宮崎が球威のある直球を投げ込み、四球こそ出すが、市立川越打線をノーヒットに抑え込む。

 一方の市立川越も7回からマウンドに上がった2番手・太賀龍丈(2年)が角度のあるボールを投げ、川越工に流れを渡さず、試合は最終回を迎える。

 9回表、川越工は一死から9番・山口泰平(3年)が四球で出塁するが、続く菊政大晟(3年)が倒れ、ここまでかと思われた。だが、ここから驚異の粘りを見せる。2番・大川がライト前ヒットを放つと、続く宮崎が四球を選び、二死満塁で4番と絶好の同点機を迎える。ここで、4番・新井が期待に応えレフト前へ同点タイムリーを放ち、川越工が土壇場で試合を4対4の振り出しに戻し試合は延長戦へ進む。

 迎えた10回裏、クライマックスは思いがけない形となった。やや疲れの見え始めた宮崎に対し、市立川越打線が攻め込む。一死から、2番・武居が四球を選び出塁すると、続く星野がレフト前ヒットを放ち一死一、二塁とする。4番・上原も死球で一死満塁とするが、続く瀬山はピッチャーゴロに倒れる。これで、併殺かと思われた次の瞬間、球場に悲鳴と歓声が交錯する。ホームへの送球が悪送球となったのだ。この瞬間、市立川越のベスト4進出が決まった。

 まず市立川越だが「例年に比べると、春にエースを投げさせ過ぎているかなとは思っていて。この日はメンディス5回、太賀2回、小川2回の予定だったんですが、6回は相手が1番からで、1番と3番が左で嫌だったので、もう1イニング行かせたんですが。やられちゃいましたね」と、新井監督も反省しきりだったが、とにかく今大会は、夏に向けてメンディス以外の投手の底上げが課題だ。

 夏はメンディス一人だけでは勝ち上がれない。それだけに、2年生の太賀、左腕の小川将之(3年)などにかかる期待が大きい。共にこの日はまずまずの結果を残したが、今後の相手にどういうピッチングを見せるかは未知数だ。ベスト4の相手は、奇しくも昨夏倒した浦和学院との再戦となるが、投手起用に関しては新井監督も悩ましい所である。

 一方の川越工は「家が近い子も多かったので、うちの選手達にはメンディスに対する特別な意識はない」と熊澤監督も言う通り、この日も持ち味である打線がメンディスから10安打を放つなど、相手を上回る13安打を放った。3番・宮崎、新井、小林、鈴木と長打を打てる打者が続き、この日もこの4人で9安打を放つなどこの打線は脅威だ。

 悔やむべくは中盤まで走塁ミスやバントのミスなどで、なかなか打線がつながらなかったことか。投手陣も「本来はもっと低めに投げることができるはず」(熊澤監督)という小久保と宮崎という計算のできる投手が二枚おり、夏の消耗戦でも耐えられる布陣だ。それだけに、夏までに走塁や犠打など細かい所を修正することができれば、相手にさらに脅威を与えうる存在になるはずだ。

(取材・写真=編集部

市立川越vs川越工 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得