試合レポート

岩倉vs都立足立東・都立桐ヶ丘・都立農産

2015.07.11

3校連合、大きなミスもなくコールド負けも大健闘

 東京の都立校にはエンカレッジスクールとチャレンジスクールというのがある。エンエンカレッジ(encourage)とは「勇気づけ」という意味。これまで力を発揮できなかった生徒のやる気を育てて、社会生活を送っていくために必要な基礎的・基本的学力を身に付けることを目的として、基本的には入学試験なしで就学できるという高校で、現在都内には5校ある。都立足立東はその一つでもある。

 また、チャレンジスクールというのは、主に不登校などで中退したり、登校拒否で進学をあきらめていた生徒に再び勉学へ向かう意欲を育てて挑戦させることを目的としている単位制の高校のこと。都立桐ヶ丘もその一つだ。この両校に、都立農産が加わった3校の連合チーム。

 都立足立東都立桐ヶ丘がそれぞれ3人、都立農産が4人で総勢10人という布陣の都立足立東・都立桐ヶ丘・都立農産連合チームが、専用球場を有し、甲子園出場経験もあり、84年春にはセンバツで優勝も果たしているという岩倉に挑むという形になった。スタンドで見ていたニュートラルな人は、「5回以上戦えて、まともな試合になればいいなぁ」という思いだったのではないだろうか。それくらいに、シートノックの段階から、力の差は歴然としていた。

 案の定、岩倉は初回の守りで巽 大介君が簡単に三者凡退で抑えたその裏、宮原 陸君の死球に始まって、バントなどで二死二塁から4番・和田 浩樹君の左越二塁打と市川 純輝君、中村 鳳生君の連打で3点を奪った。

 この初回の攻防を見る限りでは、正直なところ、試合はワンサイドになり5回で決着がついてしまうだろうという感じだった。しかし、ここから4回まで、お互いに得点が入らなかった。岩倉は走者を出すものの、都立足立東・都立桐ヶ丘・都立農産連合チームも杉村 雄太郎君が何とか踏ん張り、守りも大きなミスがなく、恰好はよくなくても、しっかりとアウトが取れていた。杉村君の制球が悪くなかったことも、0に抑えられた要素といってもいいだろう。

 結局、岩倉は5回に和田君の右線二塁打や中村君の左前打にミスも重なり走者が進み、2点を追加。そして、6回にも和田君の二塁打、中村君の三塁打などで4点。外野手のポジション取りや球の追い方がよくなく、そのことで抜かれていったということもあろうが、記録として失策ならなかったことはよかった。

 岩倉の投手陣は、先発のエース左腕・巽君が6回を投げて無安打無失点、7回は坂本 匠君がしっかりと投げて、3人で終わらせた。継投の7回参考ながらノーヒットノーランに抑えたということである。

 とはいえ、岩倉としては2度のバント失敗や、走者が走り切れなかった無駄なバントも2本と、決していい内容ではなかった。豊田 浩之監督としては、勝ったとはいえ反省材料の多い試合だったということであろう。

 むしろ、都立足立東・都立桐ヶ丘・都立農産連合チームは大きなミスもなく、試合を壊していったという印象もなかった。コールド負けとはいえ、健闘したといっていいのではないだろうか。

(文=手束仁


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得