試合レポート

東亜学園vs都立国分寺

2014.10.11

秋の本戦・初出場の都国分寺、東亜学園にコールドで敗退

東亜学園vs都立国分寺 | 高校野球ドットコム

3安打放った3番・合田琢哉(東亜学園)

 秋季東京都大会に、初の出場を決めた都立国分寺は初戦で東亜学園と対戦。
「試合前は、いいイメージを持って、そのままマウンドに上がったんですが、(東亜学園の各バッターに)合わせてこられました。とくに1番打者の乗松選手は良い打者と聞いていたので、初回の1打席目は抑えたかったのですが、ヒットを打たれてしまって、ここから、ピッチングに波が出てしまいました」
そう、悔しさをにじませたのは、都立国分寺の左腕・中川優樹(2年)。

中川は、初回、東亜学園の1番乗松良多(2年)に右前打を浴びると、2番波多野大介(2年)の投前犠打の一塁への送球が逸れて、無死一、二塁のピンチを招く。3番合田琢哉(2年)の犠打も内野安打となって、満塁とすると、東亜学園はこの好機を逃さずに、一気に都立国分寺のエース中川を攻め立てる。

まず、4番野瀬祥一郎(2年)が、ライトへの犠飛を放って、1点を先制。
さらに、5番曾田和磨(2年)が四球で再び満塁とすると、7番鈴木 翼(1年)の適時内野安打で2対0。続く、8番小野公平(1年)が四球を選んで、押し出しで3点目をあげた東亜学園

2回には、先頭の乗松が死球で出塁。3番合田が、
「前へ突っ込み過ぎるクセを修正して、ひきつけて打つ練習をずっとやってきた成果が出ました」と、狙っていたストレートを振り切って、レフトの頭上を越える適時二塁打を放つ。
5番曾田も中前打で続いて、5対0と都立国分寺とのリードを広げる。
その後も、3回には、先頭の鈴木翼が四球とボークで二塁へ。8番小野の犠打が相手守備のエラーを再び誘って、その間に、二走の鈴木翼が生還。さらに、四球などから、一死満塁の好機を作ると、3番合田の左前適時打で、2点を追加。


東亜学園vs都立国分寺 | 高校野球ドットコム

先発した木下雄太(東亜学園)

 0対8と大きく点差を広げられた都立国分寺は、初回に1番嶋田純希(2年)、3番山﨑幹太(2年)が、東亜学園の先発・木下の立ち上がりを攻めて、安打を放つも、2回以降は無安打に抑えられる。
今大会初登板となった東亜学園木下雄太(2年)は、
「大会を勝ち上がるには、この初戦が大事だと思ったので、ピシッと抑えてチームを勢いに乗せたかった。それでも、初回は下半身が使えずに球が浮いてしまったので、とにかく後半は、低めに投げることを意識しました」と、4回を投げ、無失点に抑えるピッチングで、5回表からは1年生エースの鈴木裕太につないだ。

 その鈴木も、5回は、守備のエラーと内野安打などから、ランナーを溜めるも、ここは無得点に抑え、都立国分寺の反撃の芽を摘む。
その裏、東亜学園は、先頭の2番波多野からの3者連続四死球で満塁とすると、5番曾田の中前適時打で、9対0に。最後は、7番代打・坂本がストレートの四球。押し出しで10点目を挙げた。これで10対0の5回コールドとなり、東亜学園都立国分寺に勝利。2回戦に駒を進めた。

 試合後、都立国分寺のキャプテン・宮本 武(2年)は、
「今日は相手にのまれてしまった部分もあったので、日ごろの練習の取り組みも含め、もう一度、勝てるチームになるために、見直していきたいです」と、来春に向けての思いを語った。それでも、都立国分寺にとって秋は初となる東京都大会に出場し、上のステージで一戦を戦ったことは、チームにとっては大きな経験となった。
都立国分寺の横山一彦監督は、
「収穫は投手力も打撃力も、実力校との今の力の差が分かったこと。体格からして違うので、冬は筋力トレーニングを中心に体作りをして力をつけていきたいです」と、話した。

 また、勝利した東亜学園・上田 滋監督は次の試合に向けて、
「先発したピッチャーの木下も今日が初登板で、3安打打った3番の合田も、予選では6、7番を打っていた選手。いい状態の選手がいれば、どんどん起用していきます」と語った。次戦以降も、調子によってメンバーは大きく変わりそうだ。
2回戦では、法政大高とベスト16をかけて対戦する。

(文=安田未由

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得