試合レポート

東海大菅生vs早稲田実業

2014.07.20

勝俣4安打、高橋8奪三振、東海大菅生、早実に快勝

 両チームとも投打に実力のある選手が揃う、5回戦屈指の好カードに、球場は立ち見が出るほど、大勢の観客で埋まった。

 試合は今にも雨が降り出しそうな空模様の中、昼の12時30分に始まった。

 東海大菅生には小林大高橋優貴という、実力のある2人の左腕投手がいるが、先発は背番号1の小林だった。

 1回表早稲田実業は1番山岡仁実が変化球をうまく弾き返して中前安打で出塁するも、後が続かず無得点。

 一方、早稲田実業の先発は、背番号11の右腕・川上開誠東海大菅生は初回から川上に襲いかかる。
1番榊真宏、2番吉永浩大こそ内野ゴロに打ち取ったものの、3番の和田浩太朗はセンターに弾き返して出塁。続く4番の強打者・勝俣翔貴がセンターに打った打球は、思った以上に伸びて中堅手・山田淳平の頭上を越える二塁打となり、まず東海大菅生が先制した。続く冨塚樹也は内角をうまく引っ張ってレフトスタンドにワンバウンドで入る二塁打を打ち、東海大菅生は初回に2点を入れた。

 1回途中から雨が降り始め、多少強く降ったり、弱くなったりを繰り返す。

 早稲田実業の投手は、2回からは左腕の西山諒に代わる。
2回裏東海大菅生の先頭、8番の仙波敦也は、右中間を破る二塁打で出塁。続く小林のバントは野選となって無死一、三塁。1番の榊はライトへの犠飛を打って1点を追加した。さらに3番和田の左前適時打でもう1点を入れ、2回を終わって東海大菅生が4対0と大きくリードした。

 このまま負けるわけにはいかない早稲田実業も反撃する。まず3回表四球で出た1年生の金子銀佑を一塁に置いて、最も信頼できる打者である1番の山岡が、中堅手の頭上を越える二塁打を打って、1点を返す。

 降り続く雨が影響したのか、5回表東海大菅生の先発・小林が突然乱れる。
一死後、1番山岡、2番山田、3番兼城賢人に続けて四球で歩かせる。ここで東海大菅生は、小林に代えて、同じ左腕の高橋を投入する。細身の体から、変化球で緩急をつける小林を柔とすれば、ガッチリとした体から、気迫を込めて速球を投げ込む高橋は、剛のイメージだ。高橋は暴投で1点、5番西岡寿祥の左前適時打でもう1点を献上し、早稲田実業は1点差に迫る。


 しかし東海大菅生は、その裏から突き放しにかかる。
5回裏先頭の和田が左前安打。続く当たっている勝俣は、送りバントをするも、内野安打になって一、二塁。5番冨塚にもバントをさせて一死二、三塁の絶好機を作った。続く6番宮下航は浅いライトフライを打ったものの三塁走者の和田が果敢にタッチアップして1点を追加した。
それでもこの回、仙波の左前安打で二塁走者勝俣が本塁を突くも早稲田実業の左翼手・兼城からの好返球で憤死。試合の流れは、まだ分からないという雰囲気だった。

 けれども6回裏にも東海大菅生は、吉永の左前適時打などでもう1点追加し、試合の流れを決定づけた。

 5回途中からマウンドに上がった高橋は、5回表こそ失点したものの、その後は力強い投球に、早稲田実業は反撃の糸口がつかめない。高橋は4回2/3を投げて奪三振8を記録。被安打はわずか2本だった。
打線も早稲田実業の投手陣を打ち込んで、12安打を記録した。特に勝俣は、バントヒットを含めて4安打。そのうち二塁打が2本という活躍であった。

 もともと投打に力のある東海大菅生は、調子を上げて準々決勝に進む。次の相手の八王子も、投打にバランスの取れた好チーム。舞台を[stadium]神宮球場[/stadium]に移して、好試合が期待できそうだ。

 一方早稲田実業は、後半登板した松本皓立川尚登が好投しただけに、スタンドからは投手起用の順序が違うのではという声が聞こえてきた。ただそれは、結果論だろう。

 それにしても早稲田実業は、2回戦都立小山台に敗れ、3回戦東亜学園に敗れ、は5回戦で東海大菅生に敗れた。打撃では山岡や兼城といった強打者が揃っている。
このも、2回戦、3回戦、4回戦をいずれも5回コールドで勝っているように、格下の相手には、凄まじい破壊力をみせる一方で、同じようなレベルのチームには、なかなか力を発揮できなかった。実力の問題なのか、メンタルなのか、克服すべき問題だ。

 戦前からの強豪である早稲田実業は、人気、実力ともに東京の高校野球をリードしてきた。夏の[stadium]神宮球場[/stadium]に『紺碧の空』が響かないのは、少し寂しい。

(文=大島裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉